忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

休日、演奏会に行ってました…。

生の演奏を聴いていたら妄想が膨らんできて、
自分怖い!…というかキモイ…と思ったけど、
一緒に鑑賞した知人も劣らず、
千秋君(漫画)みたいな子がいた…や
指揮者が若くていろいろと素敵で恋してしまいそうでした…や(私、これに近い感想)
オケから生気を取った気がする…とか、
言ってたので安心しました…。

それにしても演奏すばらしすぎました…。
もう生気チャージで仕事がんばれますと言った感じです…。
PR
今週の「Dr倫太郎」。
倫太郎とワンコの会話…。
「弥助のお母さんどんな(ワンコ)だったのかな~?」
ワンコをわしゃわしゃにしながらのセリフ、
私にはとてもツボでした…。
ほんわかシーンからあきらママの登場…。
あきらママのセリフが倫太郎のワンコわしゃわしゃシーンを思い出させて、
ドキリ…とします。
ギャンブラーあきらママにあの言動は精神科医としてはどうだったのかな?
来週その言動について何か話のつながりがあるかな…?
モンスターには何言っても無駄な気もするけど…。
医者や芸者さん…。遠い世界だけど面白い。

堺雅人いい仕事しなさる…。
あと蒼井ゆうさん…。
ひきつけられる…。
このドラマ、主役の堺雅人さんも、蒼井ゆうさんもものすごく、
演じるの難しいのでは…と思ったりします。
自分の踊っている姿を観る機会がありまして、
すごくがっかりというか…、反省しました…。

首が前におれているというか…、
顔が前のめりな位置にあって変…。
一度先生から注意受けたのですがこんなにも変とは…。

胸の反りすぎも直さなきゃいけないけど、
首折れも観た感じ…変。
多分首おれは足元や視線が下になっている時になると思うから、
もう地面や足元は不安でも見ないようにしよう…。
自分のへっぽこ姿を動画として確認する…。
ショックですが荒療治です。




日本のドラマで唯一観てるのが、
「Dr倫太郎」です…。
4話目はダンサーさんが患者さんでしたね…。
子役のさみしげな感じもよかよか…。
 
 
患者ダンサー役はバレエレッスンした…や、
子役はバレエレッスンしてる子を選んだとか、
あの倫太郎の助手とのパトドゥ振付は、
牧阿佐美バレエ団の協力ですよねーーーとか知りたい。
視聴中、どんなパトドゥになるか心配したけど、
歳相応な感じで、お母さんになんとか自分をみて、
キラキラしていた時のお母さんに戻ってほしい…といった思いで、
踊っていると思ったらよい感じじゃないですか!

本当は、ネットで詳しく調べたいところですが、
批判とかみると嫌なのでドラマみるだけでよしとします…。
 
普段観ているドラマにバレエが出てくると「おひょ!」とびっくりと喜びがまじります…。
バレエやスケートそのものを取り上げると、
(映画やドキュメンタリーじゃなくて、ドラマとしてプロのダンサーをめざす…や、
OPで金をとる…など、) 危険なつくりになる恐れがあるけど、
エッセンス的にいれると良いですよね…。
クラシック部門だけ観ました…。

以前は、本当に同じバレエをやっているのか…信じられませんでしたが、
時々Vaに、私がやっているパのかけらを発見して、喜んでます(心の中で)。
例えば横のグリッサード(ジュッテかも)からルルベ…それの繰り返し。
(出場者はポアントで、しかも本当に美しい…。)

私の横グリッサードは左右むらがあり、
かたがっていて汚いです…。そして余裕がなくてひいこらしているし…。
グリッサードとルルベだけだけど…。

ローザンヌ、これからどんどん続いていくけど、
毎回みてパのかけらが少しでもわかるようになれたら…と思います。


本来なら一つダメになったから購入が、一番良いかたちかもしれない…。
そして今の自分のラインナップは、着やすいレオタばかりのような気がします…。
セミオーダーすると言ってましたが
それ以外で、欲しいレオタを観つけてしまって悩んでます。

でもDDさんの磁気レッグウォーマーも正直気になります…。
足首の違和感が常態化してしまっている今、
テーピング以外で、なんとか解消できないか…と思ってます。

優先順位はなんとなく分かりますが、
レオタ…が…欲しい。
デザインが素敵な…の…です。

ピアノで、左手、和音の練習しているのですけど、
3つ音符抑えるところから4つの和音弾くところが、
なかなか指が動かないというか、
一呼吸おいているというか、メロディにならなくて苦しんでます…。

これって、まさにセンターでのパドブレ1周りして、
今度は違う方向へのストニューだったり、
バレエにおいての空間認識する力がまだまだというか、
向きや方向が分からなくなるのと似ているな~と思いました…。


ピアノの先生は原因の一つは指の固さにあるとのこと。
ハノン練習して指をやわらかくして。
いきなり4つおさえるのが厳しいなら1つ音を減らして、
メロディを大事にして、慣れてきたら指を増やしてくださいとの指導だったけど、

バレエも今までしていた動きとは違った動きをするには、
身体をバーで動きやすくして、
難しい足の運びは省略しても、
身体の向きなどは、メロディに合わせるといいのかもしれない…。

どちらも今現在の自分にできてほしい理想はあるのですが、やっぱり難しい…。

GWあけのレッスン…。
やはり食べ飲みの日々のつけは大きく、
回転すると、どこかに飛んでいってしまう感覚でした…。

そしてセンターでのパ…。
不安げにやって後悔…。
そして気持ち切り替えて、ようやくできるという…。
どうして一回目でできないか…と情けなくなります。
(バレエの約束が守られているかではなくて、足の運びがあっているかという、
段階です。)
 
あといろいろといいかげん…。6番なので次が分からなくなる…。
余裕がない…。
音楽にのるという理想があるけど遠い…。
その前に身体がコントロールできるようになりたい…。

でもコントロールや音楽にのるっていうのは、
レッスン繰り返して、後からついてくる気がします…。
できない先から考えると私は苦しい…。

いろいろと一から出直しです…。

発表会疲れか自分レッスンはまったくせずに食べて寝てました。
そして時々映画鑑賞、展示会、
そしてピアノコンサートに行ってきました…。

食べ寝中心かと思ったら、けっこういろいろ行っていたような…。
でも映画も半分寝ていたし、やはり食べ寝中心と言える気がします。

ピアノコンサートは寝なかったよ…。
でも知っている曲が一つもない状態で、
惹きつける演奏者すげーーーと思いました。




最近、半端なくバタバタしてます…。
そんな中、発表会終わりました…。
ミスタッチ何箇所ありましたが、無事戻ってきました…。
以前は、緊張しすぎて、鍵盤が小さすぎる!
どうしよう!となってましたが、
今回はそんなこともなく終了させることができました…。

ピアノ…。
音痴は治りませんがリズムとることが以前に比べて、
できるようになってきた気がします…。
 今回はバタバタを言い訳にして簡単な曲にしましたが、
 次回はもうちょっと難易度あげたいと思います…。
 
(追加)
なぜか1曲弾いただけですが、ものすごく疲れが…。
本番はエネルギー使いますね…。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
20
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]