レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで左足がうまくつかえない分、右足がカバーというか負荷がかかっていたのだと思います・・・。ルルベしたときに嫌な痛みと、右足のタンジェが出せなかったり・・・。
数日違和感を感じてましたが、両足をならべてみると、内側くるぶしの下が腫れてました・・・。
今は湿布を貼っています・・・。床がコンクリなのも原因の一つだと思います・・・。あと体重というか引き上げができてない点・・・。
当分はサポーターや厚手のレッグウォーマ(トレンカタイプ)を履いて床の衝撃が脚に直にいかないようにします・・・。
なんとなくひどくなると長引きそうな感じの痛みです。気をつけます・・・。
数日違和感を感じてましたが、両足をならべてみると、内側くるぶしの下が腫れてました・・・。
今は湿布を貼っています・・・。床がコンクリなのも原因の一つだと思います・・・。あと体重というか引き上げができてない点・・・。
当分はサポーターや厚手のレッグウォーマ(トレンカタイプ)を履いて床の衝撃が脚に直にいかないようにします・・・。
なんとなくひどくなると長引きそうな感じの痛みです。気をつけます・・・。
PR
センターでよく分かってない動きの中で、アラベスク→ソテ→前アチチュード?→アラベスクというのがあります・・・。前アチチュードしたときに反対の足が曲がってたり、足もあいまいなのに手がつくともっとあいまいになります・・・。
やはり手と足と調和しながら、手足両方とも動かせるまでいかないと、この動きも難しい気がします・・・・。
先生はさらっと美しくやってしまうのですが・・・。
あと説明が難しいですが身体の向きを180°替えながら移動も、レッスンでやらなくなるとあいまいだった動きがもっとあいまいになりました・・・。
やはり手と足と調和しながら、手足両方とも動かせるまでいかないと、この動きも難しい気がします・・・・。
先生はさらっと美しくやってしまうのですが・・・。
あと説明が難しいですが身体の向きを180°替えながら移動も、レッスンでやらなくなるとあいまいだった動きがもっとあいまいになりました・・・。
デリエールで後ろに身体を反らす時、お腹が抜けている・・・気がします。
お腹が抜けているということは、胸から上を反らしているのではなく、背中も反らしていることになります・・・。
なにか違う・・・という感覚と、背中いためそうな気がしたので最近、デリエールの動きが気持悪いです・・・。かといってお腹をしめているとなにか縮こまってしまうような気もします・・・。
デリエールに身体をそらすときは、お腹を伸ばしたほうが私的には気持ちよい気がします・・・。・・・でもそれがなかなか感じられません・・・。
お腹が抜けているということは、胸から上を反らしているのではなく、背中も反らしていることになります・・・。
なにか違う・・・という感覚と、背中いためそうな気がしたので最近、デリエールの動きが気持悪いです・・・。かといってお腹をしめているとなにか縮こまってしまうような気もします・・・。
デリエールに身体をそらすときは、お腹を伸ばしたほうが私的には気持ちよい気がします・・・。・・・でもそれがなかなか感じられません・・・。
プル様カレンダーと共に香水を写メしました・・・。ナリス化粧品のアッセンブラージュという名前(多分)のバラ系のオードトワレです
カテゴリーがなぜバレエかというと、香りグッズを集めるのは好きだったのですが、集めるだけで使用してませんでした・・・。
ただ最近。バレエシューズやレオタのブラパッド・・・。洗っても匂いがついているというか・・・。(特にバレエシューズ・・・。)最初は匂い玉を一緒に入れてましたが効果が薄い気がしました・・・。なんとかならないかと香水をふりかけてみるといい感じ(私にとっては・・・)。時間がたっても嫌いじゃない香りだったりします・・・。
香水は買っても使わないことが多いので、こうやって使えていると買ってよかった~と思います。(カレンダーもめくらないのですが、プル様だとめくる楽しみがあるので、使ってるな~と思えて嬉しいです・・・。あとプル様も香水プロデュースしているということで欲しいです・・・。しかも柑橘系さっぱりと聴くと・・・。)
・・・本当に苦手で、何をやっているのか時々分からなくなります・・・。
アラベスク→パドブレ→シャッセ→グリッサード→ピケ→トンベ→一度スタート地点に戻って、グリッサード→もやもや助走的な動き→グランジュテだったり、グランパドシャだったり・・・。あと手もおかしいことになってます・・・。
もやもやしているということは動けなくて当然だと思います・・・。
グランにいけないということはそこのパがあやふやだからだけど、本当に難しい・・・。
グランワルツ・・・。観ている分には爽快感があって好きなのですが・・・。
アラベスク→パドブレ→シャッセ→グリッサード→ピケ→トンベ→一度スタート地点に戻って、グリッサード→もやもや助走的な動き→グランジュテだったり、グランパドシャだったり・・・。あと手もおかしいことになってます・・・。
もやもやしているということは動けなくて当然だと思います・・・。
グランにいけないということはそこのパがあやふやだからだけど、本当に難しい・・・。
グランワルツ・・・。観ている分には爽快感があって好きなのですが・・・。
やっとこさ、レッグウォーマーを買いました。ずっとDDのHPみて、欲しい欲しいと思っていたウォーマーでした・・・。モデルの人の足が細くてまっすぐだから綺麗にみえる・・・ような気もするのですがそこはあまり考えずにポチっと購入。
お買い物のカテゴリーに入れようか悩みましたが、バレエ買い物はバレエレッスンのカテゴリーで・・・。
・・・以前は2つウォーマーを持っていましたが、一つはかたっぽだけなくしてしまって短いウォーマーのみになってしまいました・・・。しかも短いのは防寒対策用としてデイリーに使ってしまい、お稽古には履いていってない・・・状態になってました。
久しぶりのバレエ防寒グッズ購入・・・。待ち遠しい・・・。バレエグッズは夢があってよいな・・・と思いました・・・。
凍結した道路で右足がすべって左足でふんばりました・・・。
日常生活では差し支えないけど、レッスンの時は違和感感じるような気がします・・・。念のためテーピングして参加します・・・。
右足よりも開かない・・・。キープできない・・・。軸が弱い・・・といった具合で左足については、がっくりくることが多いです・・・。でも右足と同様なことを求めてもかわいそうな気もします・・・。左足なりにがんばっている気もします・・・。
とにかくこれ以上違和感感じないようにケアします・・・。
日常生活では差し支えないけど、レッスンの時は違和感感じるような気がします・・・。念のためテーピングして参加します・・・。
右足よりも開かない・・・。キープできない・・・。軸が弱い・・・といった具合で左足については、がっくりくることが多いです・・・。でも右足と同様なことを求めてもかわいそうな気もします・・・。左足なりにがんばっている気もします・・・。
とにかくこれ以上違和感感じないようにケアします・・・。
バーレッスンで後ろに反るとき、どちらかの肩が逃げてそっていませんか・・・。顔と片一方の肩が一緒に後ろに付いていってしまっている・・・。←私です。
後ろにそるとき、顔を横にしてそっているときバレエらしくて表情があって素敵にみえますが、片方の肩も後ろに逃げている状態はお腹や胸、背中をしっかり伸ばせていない気がします・・・。
レッスンでは均等に・・・と考えると、お腹がしっかりのびている気がしました。
顔は、肩を逃がさず反れるようになった時点でつけていきたいです・・・。
後ろにそるとき、顔を横にしてそっているときバレエらしくて表情があって素敵にみえますが、片方の肩も後ろに逃げている状態はお腹や胸、背中をしっかり伸ばせていない気がします・・・。
レッスンでは均等に・・・と考えると、お腹がしっかりのびている気がしました。
顔は、肩を逃がさず反れるようになった時点でつけていきたいです・・・。
今までそんなに舞台を数えるほどしか観てませんが、一言でバレエといっても踊る人で全然違う雰囲気になるな~とぼんやりと思います。
もちろんメソッドによっても違うかもしれませんが、それが分かるほど舞台みてないし、先生のメソッドを以前聴いた人がいましたが、なんていったか忘れてしまいました・・・。
難しい教室の先生は英国に留学されていたのでロイヤルメソッドだと思うのですが・・・。
でも根本的にメソッドはどうあれ、レッスンを繰り返していると踊る人の心が躍りに現れてくるようで(それは大人からはじめた人でも)感じます・・・。
・・・・なので子供はもちろん大人からはじめた人もずっと踊ることを
・・・というかレッスンを続けてほしいな~と思う今日この頃です・・・。
もちろんメソッドによっても違うかもしれませんが、それが分かるほど舞台みてないし、先生のメソッドを以前聴いた人がいましたが、なんていったか忘れてしまいました・・・。
難しい教室の先生は英国に留学されていたのでロイヤルメソッドだと思うのですが・・・。
でも根本的にメソッドはどうあれ、レッスンを繰り返していると踊る人の心が躍りに現れてくるようで(それは大人からはじめた人でも)感じます・・・。
・・・・なので子供はもちろん大人からはじめた人もずっと踊ることを
・・・というかレッスンを続けてほしいな~と思う今日この頃です・・・。
バーレッスンしていて思うこと・・・。
やっぱり基礎というか、バレエの足や手の通り道を守るということは大事だな・・・と。
たとえばルルベアップ→タンジェ→プリエ5番となって、どすんと身体が落ちてきてしまうけど、本当は、ルルベ→タンジェ→ルルベ→5番プルエとなって、どこまでも高いところで重力を感じさせないパのはずなんです・・・。
そしてルルベにある時は、膝や内モモがまっすぐで合わさっている状態・・・。
身体が楽な方向に逃げている・・・というか、まだそこまで身体をもっていけない・・・。でも意識すること大事なので今後気をつけたいと思います・・・。
あと手の動き、1番2番7番と動かすとき、1番と2番、7番だけ注意するのではなくて、その中間も大事にしてください・・・とのこと・・・。
意識すると、なんとなく違ってみえる気がします・・・。
音楽を感じたいといってましたが、やはり一つ一つバレエの約束ごとができるようになっていくことで、もっと感じれるようになると思います・・・。次のレッスンでは気をつけたいな・・・と思いました・・・。
やっぱり基礎というか、バレエの足や手の通り道を守るということは大事だな・・・と。
たとえばルルベアップ→タンジェ→プリエ5番となって、どすんと身体が落ちてきてしまうけど、本当は、ルルベ→タンジェ→ルルベ→5番プルエとなって、どこまでも高いところで重力を感じさせないパのはずなんです・・・。
そしてルルベにある時は、膝や内モモがまっすぐで合わさっている状態・・・。
身体が楽な方向に逃げている・・・というか、まだそこまで身体をもっていけない・・・。でも意識すること大事なので今後気をつけたいと思います・・・。
あと手の動き、1番2番7番と動かすとき、1番と2番、7番だけ注意するのではなくて、その中間も大事にしてください・・・とのこと・・・。
意識すると、なんとなく違ってみえる気がします・・・。
音楽を感じたいといってましたが、やはり一つ一つバレエの約束ごとができるようになっていくことで、もっと感じれるようになると思います・・・。次のレッスンでは気をつけたいな・・・と思いました・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析