レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バーでもセンターでも踵を意識することをずいぶん前から忘れていました…。
先生から踵前に…と言われていたはずなのに…。
タンデュも足先から足指の付け根まで床を触っている意識はありますが、
踵となると無かったです…。
軸足しっかり、足先の方の意識だけじゃなくて、
タンデュした前に踵が床にさわった意識があると、
アンドゥオールもそうですが内腿筋が伸びている気がしました…。
タンデュ…。途中であきらめない…足先で終わりじゃなくて踵まで床を意識する。
そして元いた5番に戻っていく…。
これから気をつけます…。
先生から踵前に…と言われていたはずなのに…。
タンデュも足先から足指の付け根まで床を触っている意識はありますが、
踵となると無かったです…。
軸足しっかり、足先の方の意識だけじゃなくて、
タンデュした前に踵が床にさわった意識があると、
アンドゥオールもそうですが内腿筋が伸びている気がしました…。
タンデュ…。途中であきらめない…足先で終わりじゃなくて踵まで床を意識する。
そして元いた5番に戻っていく…。
これから気をつけます…。
PR
今、頭を悩ませる心配事があって、それがセンターの時によぎってぼろぼろになりました…。
レッスン最後まで崩れた状態でさみしく教室をあとにしました…。
本当は、できたと思っていったのが気のせいなのでは…と思うまでになりました…。
集中力が足りなかった。
気持ちと身体が一致してなかった…。
いろいろ原因はあると思います。
悩みに負けずにレッスンに集中したいと思います。
レッスン最後まで崩れた状態でさみしく教室をあとにしました…。
本当は、できたと思っていったのが気のせいなのでは…と思うまでになりました…。
集中力が足りなかった。
気持ちと身体が一致してなかった…。
いろいろ原因はあると思います。
悩みに負けずにレッスンに集中したいと思います。
前ブログで、今の始めたばかり大人さんに刺激を受けてるって書きましたが、
すごいのです…。
センターの振りをしっかり覚えている大人さんや、
ルルベアップがすごい高かったり…。
そしてバレエ好きーーーという思いがすごいです…。
そしてスケートにも共通するのですが、
最近始めた大人さんはレベルアップが早い気がします…。
先生も教え方のこつをみがいてこられたと思うのですが…。
バレエ・スケートも今から始める大人さんは上達が早い気がします。
すごいのです…。
センターの振りをしっかり覚えている大人さんや、
ルルベアップがすごい高かったり…。
そしてバレエ好きーーーという思いがすごいです…。
そしてスケートにも共通するのですが、
最近始めた大人さんはレベルアップが早い気がします…。
先生も教え方のこつをみがいてこられたと思うのですが…。
バレエ・スケートも今から始める大人さんは上達が早い気がします。
ジュニアのバレエメンバーのバーレッスンをみていると、
顔の向きも流れるようで、自然ですごく素敵なのです…。
…で私はというと鏡とにらめっこ状態です…。腕は動いても顔を動かせない。
どこか変なところがないか…チェックしてるわけでもないと思うのですが…。
ふと鏡にらめっこが、
舞台奥に顔や身体を向けるのが不安状態の現れなのか…と最近考えるようになりました。
鏡をずっとみていたって、変なところは治るわけでないし、
一瞬で確認して視線や顔を鏡から思い切って離してもよいかもしれない…。
もちろん音楽とともにですが…。
顔の向きも流れるようで、自然ですごく素敵なのです…。
…で私はというと鏡とにらめっこ状態です…。腕は動いても顔を動かせない。
どこか変なところがないか…チェックしてるわけでもないと思うのですが…。
ふと鏡にらめっこが、
舞台奥に顔や身体を向けるのが不安状態の現れなのか…と最近考えるようになりました。
鏡をずっとみていたって、変なところは治るわけでないし、
一瞬で確認して視線や顔を鏡から思い切って離してもよいかもしれない…。
もちろん音楽とともにですが…。
以前はルルベアップして片足になったとき、身体が後ろや内側に流れていったりしましたが、
自分比で、とどまれる時もあったりでうれしいです…。
あと重心前の方で保とうと意識すると、
前より後ろに流れることはなくなったように思います。
そして最近の教室は、バレエ始めた大人さんや上手な子たちがいたりして、
いろいろなのですが、双方からすごい刺激がもらえてうれしいです…。
ここだけの話ですが両者とも尊敬しているのです…。
ほんとに…。
自分比で、とどまれる時もあったりでうれしいです…。
あと重心前の方で保とうと意識すると、
前より後ろに流れることはなくなったように思います。
そして最近の教室は、バレエ始めた大人さんや上手な子たちがいたりして、
いろいろなのですが、双方からすごい刺激がもらえてうれしいです…。
ここだけの話ですが両者とも尊敬しているのです…。
ほんとに…。
先生が重点を置いて、私のできないシャッセとフィッテの交互の練習をとってくれています…。
先生ありがとう…。
問題としてフィッテがまわりきれていないというか身体の向きがあいまいなので、
次のシャッセでつまって、そして舞台奥の方向に向いてよいのか不安になってあいまいな動きになってしまいます…。
もちろん音楽もまったく聴こえてないし…。
個人でもセンターにうつる前や、
終了時この交互の動きもっと練習しよう…。
先生ありがとう…。
問題としてフィッテがまわりきれていないというか身体の向きがあいまいなので、
次のシャッセでつまって、そして舞台奥の方向に向いてよいのか不安になってあいまいな動きになってしまいます…。
もちろん音楽もまったく聴こえてないし…。
個人でもセンターにうつる前や、
終了時この交互の動きもっと練習しよう…。
最近、落ち込み気味だったので、何かいいことも書こうと思います。
ストレッチで開脚して横、前と上半身を倒しますが、
横に倒したとき、以前は少しひっかかる感じがしましたが、
今は気持ちよく体を倒せるようになりました。
(下半身が上半身にひっぱられない感じもします。)
できないことは多いけど、ほんのちょっとした身体の変化がある気がします。
ちょっとづつ前に進んでいる気がするので、ガーンと思う時も、
あるけど、ちょっとした変化が倍うれしくってやめられないのだと思います。
ストレッチで開脚して横、前と上半身を倒しますが、
横に倒したとき、以前は少しひっかかる感じがしましたが、
今は気持ちよく体を倒せるようになりました。
(下半身が上半身にひっぱられない感じもします。)
できないことは多いけど、ほんのちょっとした身体の変化がある気がします。
ちょっとづつ前に進んでいる気がするので、ガーンと思う時も、
あるけど、ちょっとした変化が倍うれしくってやめられないのだと思います。
舞台奥と舞台側に交互に体を回転させる動きが大変苦手です…。
レッスンでこの動きがあると、いまだに必ず止まってしまうのでどんよりします。
シャッセ(この時体は舞台側)→フィッテ(反時計まわりの回転)→シャッセ(舞台奥側に体向いてる)→フィッテ(時計まわりの回転)という動きです…。
特に舞台奥に体を向けていくことができないというか、理解できてなくて、
メイトさんと顔合わせして、最後止まってしまいます。
空間認識能力が欠けているのか、脳をしっかり動かしてないのか、
先生の説明きいても、脳も体も理解してないから、これこそ自己練習が必要です…。
今度この動きでてきたら、イメージトレーニングしっかりしてのぞみたいです…。
レッスンでこの動きがあると、いまだに必ず止まってしまうのでどんよりします。
シャッセ(この時体は舞台側)→フィッテ(反時計まわりの回転)→シャッセ(舞台奥側に体向いてる)→フィッテ(時計まわりの回転)という動きです…。
特に舞台奥に体を向けていくことができないというか、理解できてなくて、
メイトさんと顔合わせして、最後止まってしまいます。
空間認識能力が欠けているのか、脳をしっかり動かしてないのか、
先生の説明きいても、脳も体も理解してないから、これこそ自己練習が必要です…。
今度この動きでてきたら、イメージトレーニングしっかりしてのぞみたいです…。
税にかこつけて、ずいぶん前から欲しかったウォームアップ用品をポチってしまいました…。
DD
トップスはスケートでも使えそう・・・。
でもでも、風通しがよさげなトップスなので、
汗かくようになったら導入しようと思ってます・・・。
ボトムズは、使っているのが姿を消してしまったので急きょ・・・。
どちらもなくさないよう気をつけよう…。
DD
トップスはスケートでも使えそう・・・。
でもでも、風通しがよさげなトップスなので、
汗かくようになったら導入しようと思ってます・・・。
ボトムズは、使っているのが姿を消してしまったので急きょ・・・。
どちらもなくさないよう気をつけよう…。
踵よりになる理由・・・。
仕事で重い荷物を持った時、腰がしんどくなって気がつきました…。
そしてレッスンにいったら、身体をそらすのはもちろん、
普通に立っていても背中がしんどい。
これって荷物持ち上げるときも、レッスンしている時も、
お腹がぬけているのでは・・・と思ったしだいです。
お腹に力入ってない・・・。腹筋が弱い…。
それって引きあげがあまいということなのかもしれません…。
だから後ろにながれるのではないかと・・・。
確かに最近お腹は野放し状態、そして引きあげ・・・久しぶりにその言葉を聴いたよ・・・な感じで
レッスンしていた感があります・・・。
腹筋ばかりにとらわれてはいけないけど、
お腹と背中がくっつくような感覚で、
立っていても、そらしても背中を中心にしたらいけないな~と思ったしだいです…。
仕事で重い荷物を持った時、腰がしんどくなって気がつきました…。
そしてレッスンにいったら、身体をそらすのはもちろん、
普通に立っていても背中がしんどい。
これって荷物持ち上げるときも、レッスンしている時も、
お腹がぬけているのでは・・・と思ったしだいです。
お腹に力入ってない・・・。腹筋が弱い…。
それって引きあげがあまいということなのかもしれません…。
だから後ろにながれるのではないかと・・・。
確かに最近お腹は野放し状態、そして引きあげ・・・久しぶりにその言葉を聴いたよ・・・な感じで
レッスンしていた感があります・・・。
腹筋ばかりにとらわれてはいけないけど、
お腹と背中がくっつくような感覚で、
立っていても、そらしても背中を中心にしたらいけないな~と思ったしだいです…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析