レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くるぶしの痛みがひいて治りました…。
レッスン中も気にかからない…。
でもここで油断したらいけないです。
身体のひきあげを意識してレッスンしたいと思います。
レッスン中も気にかからない…。
でもここで油断したらいけないです。
身体のひきあげを意識してレッスンしたいと思います。
PR
タンスの中にカペジオのボトムスを発見したのですが、
買った記憶がない…。もしかしてメイトさんのを勝手に・・・と思いましたが、
ありえない気もします。
3年は使っていないボトムス。いつも使うタンスなのに、なぜ気づかなかったのだろう・・・。
レッスンでは、くるぶしに体重かけてしまい違和感が・・・。
日常生活ではなんともないので、そっとしておこうと思います。
バーに手をかけてパンシェをやりますが、以前よりも足がほんの少しですが、
高い位置にあるような気がします・・・。
意識しているのは、やっぱり軸脚強く・・・です。
それとあげてる足にとられて軸脚側の骨盤がながれてしまいがちだったのですが、
なんとかキープできる・・・。
でもこの感覚が軸足が右の時だけなんですよね・・・。
どんどん右脚のみ・・・になってきている気がします。
左脚軸もがんばらねば・・・。
高い位置にあるような気がします・・・。
意識しているのは、やっぱり軸脚強く・・・です。
それとあげてる足にとられて軸脚側の骨盤がながれてしまいがちだったのですが、
なんとかキープできる・・・。
でもこの感覚が軸足が右の時だけなんですよね・・・。
どんどん右脚のみ・・・になってきている気がします。
左脚軸もがんばらねば・・・。
アレグロは朦朧としてついていけず、グランでも苦しくなって息が切れます…。
上手→下手→上手だけでへとへとくるし、センターのどの動きも、どっこいしょよいこらしょはぁはぁしてるのです…。
どうしてこうなるのか…?
まぁスタミナがない…と一言で片づけることができるのかもしれませんが、
貧血も理由にあるのではと思います…。それと心肺能力がよわよわ…。
足や頭に血まわってないし、ぼんやりするし…苦しいし。
きれのある動き…パワフルな動き、身体からあふれるエネルギーって思考もそうだけど、
身体を動きをコントロールできる心肺能力も必要なのだと思います…。
趣味バレエで趣味スケーターなので、レッスン通えたり、うねうね滑れればいいけど…。
あああ…貧血真剣に治そう…。強い心肺能力つけたい…。
上手→下手→上手だけでへとへとくるし、センターのどの動きも、どっこいしょよいこらしょはぁはぁしてるのです…。
どうしてこうなるのか…?
まぁスタミナがない…と一言で片づけることができるのかもしれませんが、
貧血も理由にあるのではと思います…。それと心肺能力がよわよわ…。
足や頭に血まわってないし、ぼんやりするし…苦しいし。
きれのある動き…パワフルな動き、身体からあふれるエネルギーって思考もそうだけど、
身体を動きをコントロールできる心肺能力も必要なのだと思います…。
趣味バレエで趣味スケーターなので、レッスン通えたり、うねうね滑れればいいけど…。
あああ…貧血真剣に治そう…。強い心肺能力つけたい…。
きつきつ状態から解放されました…。
振り返ってみれば、なんとかなるものですね…。
やらなきゃいけない事を、いやいや言って回避するか、
それとも、自分のできないなりになんとかやるか…。
平等に時間は過ぎますものね…。
でも他に心配事が発生しました…。それも時間が解決するし…。
何事もポジティブな考えですよね…。
心の重荷が解消されたのと、体調が戻ってきたのでレッスン行きました!
私は、とにかくセンターの振りを覚えない人間なのでそれを、なんとかしたいのですが、
一人でグランをやってください…となると、覚えてないやら心細いやらで…。
ずっと先生と一緒にやってもらったり、いつも途中でとまったり、最後までできずに、
終わっていました…。
ずっとこのままなのか…という思いになってほぼ6番ですが、
最後の1回一人で最後までできました…。
もういろいろめちゃくちゃですが、一人でできた…というのが、
ちょっとうれしかったです…。
振り返ってみれば、なんとかなるものですね…。
やらなきゃいけない事を、いやいや言って回避するか、
それとも、自分のできないなりになんとかやるか…。
平等に時間は過ぎますものね…。
でも他に心配事が発生しました…。それも時間が解決するし…。
何事もポジティブな考えですよね…。
心の重荷が解消されたのと、体調が戻ってきたのでレッスン行きました!
私は、とにかくセンターの振りを覚えない人間なのでそれを、なんとかしたいのですが、
一人でグランをやってください…となると、覚えてないやら心細いやらで…。
ずっと先生と一緒にやってもらったり、いつも途中でとまったり、最後までできずに、
終わっていました…。
ずっとこのままなのか…という思いになってほぼ6番ですが、
最後の1回一人で最後までできました…。
もういろいろめちゃくちゃですが、一人でできた…というのが、
ちょっとうれしかったです…。
週末は午前午後夜と予定がつまっていて、ちょっとだいぶ辛いです。
しかも午後から夜の予定は綱渡り的な感じで、ちょっとはらはらします。
その前に処理しておかなきゃいけない事があるので、それも不安です。
しかも熱っぽい状態が続いていて、しんどいです。
この週末を乗り切れば少しは楽になるのですが、
あああ…しんどい。
そしてこの週末をのりきるために、秋冬レオタを購入してしまいました・・・。
レオタそんなにいらんのに…。
貯蓄を誓ったのに…。
でも生活の糧必要ですよね…。
しかも午後から夜の予定は綱渡り的な感じで、ちょっとはらはらします。
その前に処理しておかなきゃいけない事があるので、それも不安です。
しかも熱っぽい状態が続いていて、しんどいです。
この週末を乗り切れば少しは楽になるのですが、
あああ…しんどい。
そしてこの週末をのりきるために、秋冬レオタを購入してしまいました・・・。
レオタそんなにいらんのに…。
貯蓄を誓ったのに…。
でも生活の糧必要ですよね…。
センターでのアラベスクポーズ・ピケアラベスクですが、軸脚じゃないほうの脚、
曲りがちです。
まっすぐの脚を保つには、私の感覚だと背筋と骨盤の横の筋肉が必要な気がします。
骨盤の横の筋肉は左右に分けて動かせたら、アンドゥーオールにつながるのでは・・・と、
思いますが、その感覚は分からない状態です・・・。
アラベスク・・・低くてもきれいなアラベスクをめざしたいです。
曲りがちです。
まっすぐの脚を保つには、私の感覚だと背筋と骨盤の横の筋肉が必要な気がします。
骨盤の横の筋肉は左右に分けて動かせたら、アンドゥーオールにつながるのでは・・・と、
思いますが、その感覚は分からない状態です・・・。
アラベスク・・・低くてもきれいなアラベスクをめざしたいです。
皆様は、ジャンプ系のパは好きでしょうか?
私は正直、苦手というか辛いです。
回転系より…。
4番や2番1番が加わった長いのになってくると真っ白になってきて、
わけわからなくなります・・・。
あと空中で脚を前後にするの(カトルでしたか?)
で…できません。できる妄想というか、予測がたちません。
あと前は違った理由…それは内緒の話ですが、尿もれ…(す・・・すいません)。
骨盤底筋が弱かったため危険でした…。
縄とびですらやばいのに、体調やばいときはふつうの生活でもやばいのに、このジャンプ系どうしよう・・・と思ってたり初心者の時は、それなりの装備でやっておりました・・・。
…後者の症状はバレエをやっていたら治りました!
猫背が私の一番のバレエをはじめたきっかけでしたが、
これも今思えば、症状なくなっているので良かったです。
でもこのパ、きついです。辛いのには変わりないです。
私は正直、苦手というか辛いです。
回転系より…。
4番や2番1番が加わった長いのになってくると真っ白になってきて、
わけわからなくなります・・・。
あと空中で脚を前後にするの(カトルでしたか?)
で…できません。できる妄想というか、予測がたちません。
あと前は違った理由…それは内緒の話ですが、尿もれ…(す・・・すいません)。
骨盤底筋が弱かったため危険でした…。
縄とびですらやばいのに、体調やばいときはふつうの生活でもやばいのに、このジャンプ系どうしよう・・・と思ってたり初心者の時は、それなりの装備でやっておりました・・・。
…後者の症状はバレエをやっていたら治りました!
猫背が私の一番のバレエをはじめたきっかけでしたが、
これも今思えば、症状なくなっているので良かったです。
でもこのパ、きついです。辛いのには変わりないです。
レッスン中一つ気づきがあって、でもそれが次のレッスンではどっかにいってしまって、
また違うところで気づきがあったりして、体調と共に波のあるレッスンをしています。
両足ルルベで自分なりのアンドゥオールで自然に力を入れることなく立てる一瞬がありました・・・。
さよならしてしまうのが惜しいくらいに・・・。
あと、右脚軸の時に、左足デリエールで自分なりのゆるぎない軸がたもつことができて、
私の考えるバレエポーズに近づいたような一瞬があってこれもさよならしたくない・・・と思ってしまいました。
その瞬間はやっぱり強い脚、まっすぐな脚を念じたり、イメージをした時に手にいれることができるのです。
でもイメージを強く、力を入れすぎるとレッスン途中から違和感や疲労感が出るときあるので、
強い脚を手に入れることは大変~と思います。
要するに身体と心が噛み合ったり、遠のいたりしてるのか・・・と思います。
週3(基礎2回難1回)というのが週MAXレッスン数(いつもは週1回か2回程度)ですが一度、
週4~5を経験してみたい・・・と思ったり・・・。
体力が最近ついてきたせいか・・・。
昔は週2がいいと思ったのですが、次回のレッスンまで感覚的に長いな~と感じる今日この頃です。
週4~5を経験してみたい・・・と思ったり・・・。
体力が最近ついてきたせいか・・・。
昔は週2がいいと思ったのですが、次回のレッスンまで感覚的に長いな~と感じる今日この頃です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析