忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足裏というか左足が本当に弱いです…。

常日頃、弱いと思っていましたがバーで右足軸で左足のタンデュ…。
床を押している感覚が右足のそれよりあいまいだな…と感じました。
そして左足軸…。

左足軸で立てないのです…。
それで動脚の足を前横後と動かせばとっても不安定です…。


左足強化…それしかないですよね…。



PR

バレエレッスンで久しぶりに青ざめました…。
基礎教室で…。

…というか、私の苦手というかできてないことが、
レッスンででてきて、不安いっぱいのレッスンしてしまいました…。
苦手なのは、身体の向きを変えながらの移動です…。
それ以前にプリエしながら手を1番3番7番に動かしていくバーレッスンです…。
これ、まったくできない…。
 
 
足のことを考えると、身体や手が動かない…。
手を考えると足がぐちゃぐちゃ…。
そして回転もまわりきれない…。
360°の空間の認識が苦手なのです…。
このぼんやり脳が憎いです…。


私に必要なのは、レオタじゃなくて、レッスンでした…。

けっこうレオタあるのに、
新しいレオタを求めるということは、
自分に何か気をそらしたいことがあるような気がします…。

それは基礎教室の緊張…。
更衣室で話しているその非常識さんは私のことでなかろうか…とか、
レッスン中に、私が変な行動とってなかったろうか…とか、
大人になっても、妄想癖で、びびりなのですよ…。

 でもでも会社でもどこでも、なじむのには時間がかかります…。
↑私は…。

だからその教室になじんで、空気のようにレッスン受けられるようになるには、
レッスンにいくしかないですよね…。
なのでレオタ購入はぐっとこらえます。
そして日常の教室になるようレッスンに通います。
 
ああ…でも、DDさんのお買い得セットが魅力的すぎて、
悩んでます…。

年末はバレエ公演がけっこうあってうれしい気もします…。

…が、時々気が散ってしまう場合もあって、
残念な時もあります…。

先日行った公演も残念でした…。
お隣さん、足をがばっとあけて、
私の陣地に侵入してきました…(T-T)…。
知った人でも、足接触は嫌です…。
なので、コンパクトに足を重ねて舞台みてました…。
我が陣地をかえせーーーとか攻防するのも変な人じゃないですか…。
2幕は、踊りに音楽に集中して盛り上がれたのでよかったのですが…、

公演観終わった後、家に帰って、
「お隣がわが領土(椅子)に侵入してきたよーーー。こんにゃろーー。」
と言っていたら、
「あのホールの椅子は小さすぎて腰が痛くなるんだよ…。
だから時々姿勢をかえたりしないと辛いんだよ。
許してやれ…。」と言われました。
確かに何度も姿勢かえたりいろいろしてました…。
でも腰痛いのは、自分だけじゃない…。
私だってコンパクトにすわってカチコチになりました…。


あとがばっと足をひろげるのってだいたい男性じゃないですか…。
お隣さんに嫌な思いをさせる。
レディファーストな行為じゃないですよね…。
男性ダンサーはリフトで女性ダンサーを高くあげて、優しくおろす…。
観覧者の男性も舞台の男性ダンサーのように、レディファーストで耐えろ…と言いたいのです。









難しい教室のセンターで、グランワルツを子供からの生徒さんとやるのですが、
端から端までめいいっぱい使えるのが、子供からの生徒さんで、
大人からの私は半分あたりで終わってしまいます…。

バレエ団の公演をみたのですが、当たり前ですが動き一つ一つ大きくて、
ジャンプは高くて、ステップは大きくて、
舞台空間があますことなく使われていて、
すごい…と思いました。

大きく動けないけど、大きく動こうと思いました。




もう一つレオタが欲しくなりました…。

いったいいくつあったら気がすむんだ…と言われそうですが、
今度はデザイン、柄ではなくて素材で選ぶ編です…。

たぶん人によって好きなレオタ素材があると思います…。
アトピーでコットンレオタ以外はペケという人もいます…。
ポリやナイロンがいいという人もいると思います…。

私は今のところレオタ購入してきて、絶好調の時はポリやナイロンでも、
よいけど、不調の時はポリアドミクロとライクラという素材の生地がいいなと思ったわけです…。
グリシコのレオタ素材なんですけどお腹が調子悪い時も、
生地が柔らかいけど、ほどよく引き締めて、
苦しくないのが理由なのですが…。

いろいろ理由つけましたがグリシコのレオタがもう1着ほしいです。
週4はムリみたいです…。
スケジュール綱わたりみたいになってきて、苦しくなってしまいました。
あまり根つめると、すべて嫌になってしまうから気をつけよう…。
今週1回だったら来週2回いけたらいいな…と思うようにしよう…。

バーレッスンでも順番があやふやになり他のメイトさんの
動きをみるために目線が下になっています…。
しかもちょっとゆがんだ状態で、タンデュやジュッテしてるのです…。

…バーですでに自分で考えずに、他の人にたよっているわけです…。
しかも、自分の足がきちっとできているか確認してる気もする…。
要するに下を向いてる。
 
やっとこのことに気づきました…。
基礎教室でいろいろ基礎的なことを注意を受けました…。
もうスタート時点からおろそかになっていたのね…という感じです…。
でも、基礎で注意をうけたことを意識して難しい教室に参加したら、
すごい気持ちよくレッスン受けられました…。
いろいろ思うことがあった基礎教室でしたが、
すごい基礎教室だと思いましたよ…。



友人のフラメンコの発表会に行ってきました…。
やはりすばらしい…。
友人のフラメンコ歴は私のバレエ歴と同じ年数です…。
しっかり1曲踊っています。
しかも長い踊り。
 
友人は、違う舞踊へ浮気はしたこともあるけどやはりフラメンコがいい…。
フラメンコがやりたい…と言っておりました…。

私もそうなのです…。
 バレエがいいのです。
センターで、アレグロ、グランワルツで止まってしまったり、
できなくても、身体がむいてなくても、
バレエがいいと思うのです…。


今年もあと2か月。
少しでも先生からバレエを吸収しようと思います。
基礎教室。

自分がいろいろできてないことを思い知ってしまった…。
ほんとうにできてないです…。身体が楽な方向に逃げてました…。

基礎教室…だいぶ落ち着いて参加できるようになって、
筋肉の動きを感じれるようになってきた気がします…。

この教室すごいことに、皆さん身体が細くて美しいラインなのですよ…。
レベランスや、立ち姿がすごい優雅です…。
先生の指導が生徒さんにあらわれてる!と思いました…。

私も美しいラインになるように頑張りたいです…。
細くは今のところなれなさそう…。
秋だし…。食べ物おいしいし…。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]