忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すいぶん前に、レッスンの月謝についてもめている現場に居合わせたことがあります。
その時は緊迫してたので、私はそのまま更衣室に入りましたが、後から聴くとお子さまクラスのお母さんが、「今月1回しか行けなかったので、お休みした分の現金を戻すか、
来月に振り当ててほしい。」との要望だったらしいです。

受付の方は結局(どんなに言っても納得してもらえないようなので)、先生を呼んで説明してもらったようです。
先生は「こちらの都合で休講になった場合以外はお金は戻しません、それと教室はお月謝ということなので、もし休んだ場合はその月の違うクラスに参加してください。」と説明したそうです。

 レッスン受けてないから(お金は戻るのは)当たり前だと、やっぱり特殊な世界だと思う人もいるかもしれませんが、お稽古ごとや教育に商業主義が持ち込まれると、駄目になってしまう気がします。特に子供からの習い事は先生と生徒の信頼関係が基本な気がします・・・。お金は大事なものですが、それを基本にすると、人間関係がぎくしゃくしてしまう原因の一つではないかと思います。
先生は「それだったら一回いくらのオープンの教室にいけばいいのに・・・。でも子供をオープン教室で教えているところってあるのかしら。」と言ってました。

 ピアノの先生も、最近そのような生徒さんがいたらしく悩んでいました。

 

PR
 ずいぶん前に、鉄棒で逆上がりを補助器具つきでやってみました。
腹の肉が鉄棒にめりこんで痛い・・・。
 鉄棒はやめて、ぶらんこをしてみました。
立ちこぎが怖いし、子供がするように高くこげない・・・。
 うんていは身体が重すぎて前にすすみませんでした・・・。

 私は、大人になるにつれ、運動する筋肉もそうですが、重力からやすやすと離れる感覚も失ってしまった気がします。
なので、ピルエットや飛ぶパに、少し恐怖を覚えます・・・。
そういう恐怖心がないうちからレッスンするとスポンジにいっぱい水がふくめるように習熟度が上がる気がします・・・。

 うらやましい・・・と思うこともありますが、今の課題をみつけて、それを乗りこえていく努力をしたいと思います。
苦手なバーレッスンがあります。・・・というかできない・・・。
センター苦手といってる段階ではないですね・・・。

・デガジェ。
軸足まっすぐで、もう片方の足はプリエの足でのばしていきます。
・・・これは最初にデガジェ足をつくって、脳に「この形に戻ってくるんだよ~」と指令を出せばなんとかなるかもしれないと思いました。・・・と思いましたがなかなかできません・・・。

・1番ポジションでアラスゴントに足を出していくのですが、それに手をつけます。
つかれてきて手も足もあやふや、最後ぺったんぺったん足になり、手がめちゃくちゃになります・・・。

できない原因は軸足がしっかりしてないことだと思います。
やはり基礎しっかりやらなきゃと思いました。
1、トンベパドブレ→シャッセ→グリッサード→アサンブレ→ピケ→トンベ→アラベスク。 
2、グリッサード→グリッサード→グリッサード→パドシャ 
3、ジュテ→ジュテ→ジュテ 
4、トンベパドブレ→グリッサード→グリッサード→グランジュテ 
5、トンベパドブレ→シャッセ→アントラセ?→シャッセ→アントラセ→バランセ→ソテ→バランセ→ソテ
苦手なグランワルツの流れです・・・。(覚え書き程度のものなので名称違っているかもしれません・・・)
先生はパラレル気味だから次のパが出ないと指摘されたのですが、その通りだと思います。
苦手を克服するには、基礎のレッスンと自分で考えてパを理解することだと思いますが、本当に難しいです。

 なんとか意識できるパだけを色わけしたら、だいたいができていないのね・・・と寂しくなりました。
 プリエしたとき、足裏が均等にしっかりと地面を押していますか?
(詳細に言うと、親指の付け根あたり、小指の付け根あたり、かかとの3点で・・・)
私は親指側とかかとの2点で押しているような気がします・・・。
なので、プリエするとき「どっこらしょ~。」とみたいな感じで疲れます・・・。プリエは上下だけなのに後ろの方に沈んで、今度は前のほうに持ち上げるといった感じです。鏡でみると回り道をしているプリエです。
そして上半身も引き上げができてないのでそっくり返っている感じもします・・・。力技プリエといった感じです。
 
 きれいな見本をたくさん見て(先生も生徒さんも)、自分の駄目なところをたくさん発見しました。でも駄目で終わらせたくないとつくづく思いました。
 
自分の課題がいろいろ見えてきて、ポワントと言っている段階ではない・・・と思いました。
とにかく基礎、アンドゥオールができていないから、それを保つ筋肉をつけることからはじめないといけないと感じました。


集中レッスンの内容は今の教室の比較から書いてしまいそうで、何を書いてよいか分からなくなりました。また整理ができたらポツポツと書いていきたいです・・・。
 シルバーウィークを利用して、集中レッスンを受けてきました♪。
いろいろ思ったこと、考えたことがあってまだまとまらない状態です・・・。
 いつもはくる脱毛の日のお知らせが来なくて、少々おどおどしています。(会員証に日と時間が書いてえるので行きますが・・・。)
 今の時代、美容業界に大変厳しいと思います。「だって食料品みたいに絶対必要なものではないもん・・・。今、業界飽和状態だし・・・。」とエステシャンの知人自身が言ってました・・・。
 ですが・・・・。前金で高額払っている場合つぶれられたら困ります・・・。
 まだ保証期間2年以上、残っているよ~。毛は細いけどまだ生えてきてるし・・・。

 特に親ですが、脱毛必要ないよ・・・と言いますがレッスン中、毛が生えているのが分かって、腕を上げられないとなったらストレスがたまります。ストレスのない状態でレッスンしたいです。

 
 レオタードばかり話題にしていましたが、シューズもレッスンするうえで大事だと思います・・・。
 教室はスプリットシューズの人が大半を占めてます。私も前はサンシャのスプリットシューズでしたが、フルソールの方が足裏鍛えられると聴いたのでシルビアのフルソールになりました。

 今ではどちらでもいいような気がします。かといってまだ足裏は弱いですが、スプリットでも足裏は鍛えられる気がします。


 
もう一つ気になるレオタード(・・・というかメーカー)がありました。

・YUMIKOのレオタード・・・ダンサーのレッスン写真をみると、愛用している人が多いですね。

 通販の写真でみる限り、薄い生地にみえます・・・。私の場合筋肉じゃなくて、贅肉が目立ちそうで少し怖いです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]