レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近あせってお稽古してるような気がします・・・。
バーでは身体を少しづつ、調整していく・・・。そんな感じではなく、ただひたすら数をこなせば上達できる気がするといった感じに陥ってしまって情けないです・・・。
プリエ一つ一つレッスン一瞬一瞬を大事にしたいと思います。
それと膝・・・。あせって無理な5番はつくらないようにしたいです・・・・。
なぜか好きだけど遠い・・・、そんな風に思えて少し苦しいです・・・。
バーでは身体を少しづつ、調整していく・・・。そんな感じではなく、ただひたすら数をこなせば上達できる気がするといった感じに陥ってしまって情けないです・・・。
プリエ一つ一つレッスン一瞬一瞬を大事にしたいと思います。
それと膝・・・。あせって無理な5番はつくらないようにしたいです・・・・。
なぜか好きだけど遠い・・・、そんな風に思えて少し苦しいです・・・。
PR
左ひざに角度によってはうずくような痛みが少しでてきました・・・。
原因は分かってます・・・。膝からのアンドゥオールです・・・。
本当に鏡の前で1番とかにすると膝小僧が95度ぐらいしか外にむいてないんです。
それで足先だけをなんとか120度ぐらいにしてしまう・・・。左は以前に内モモ傷めたせいか稼動域が右よりせまいのです・・・、無理の積み重ねで痛みが出るようになりました・・・。以前もこんなことがあったのでもう2度としないぞ!・・・と思ったのに、心のどこかで焦りが出ているのかもしれません・・・。
原因は分かってます・・・。膝からのアンドゥオールです・・・。
本当に鏡の前で1番とかにすると膝小僧が95度ぐらいしか外にむいてないんです。
それで足先だけをなんとか120度ぐらいにしてしまう・・・。左は以前に内モモ傷めたせいか稼動域が右よりせまいのです・・・、無理の積み重ねで痛みが出るようになりました・・・。以前もこんなことがあったのでもう2度としないぞ!・・・と思ったのに、心のどこかで焦りが出ているのかもしれません・・・。
朝起きて必ず、股関節を伸ばすストレッチをしてます・・・。
朝に、両方の足を交互に開いて身体を左右に倒すストレッチです・・・。
ほんの1分に満たないストレッチですが朝ストレッチするようになってから、開脚して前に倒すことができるようになりました・・・。
といっても、抜くことはできませんが・・・。以前書いたように、開脚できたり柔軟性があるからといって、アンドゥオールできているとは言えないようです・・・、
開けるという意識があると5番や1番で立ったときに、これだけしか開けてないとがっかりします。結局、内モモで外に開く意識と、どれだけキープできるかがアンドゥオールの鍵ではないかと思います。
内モモを意識する←やはりこれが課題だな~と思います。
あと軸をつくる・・・・。
以前、外国のスケート選手がトリプルピルエットを簡単に回っている姿が動画にあって驚愕しました・・・。しかもけっこう自然な感じで・・・。うらやましいとかでなくて、いいものみたな・・・という感じです。
私の場合、ピルエットは肩というか腕の反動で回っていますが、その選手は身体の内側の軸でまわっている感じでした。だから手はただ添え物のような感じで反動もつけずに自然な感じで回ることができるのかと思いました・・・。
朝に、両方の足を交互に開いて身体を左右に倒すストレッチです・・・。
ほんの1分に満たないストレッチですが朝ストレッチするようになってから、開脚して前に倒すことができるようになりました・・・。
といっても、抜くことはできませんが・・・。以前書いたように、開脚できたり柔軟性があるからといって、アンドゥオールできているとは言えないようです・・・、
開けるという意識があると5番や1番で立ったときに、これだけしか開けてないとがっかりします。結局、内モモで外に開く意識と、どれだけキープできるかがアンドゥオールの鍵ではないかと思います。
内モモを意識する←やはりこれが課題だな~と思います。
あと軸をつくる・・・・。
以前、外国のスケート選手がトリプルピルエットを簡単に回っている姿が動画にあって驚愕しました・・・。しかもけっこう自然な感じで・・・。うらやましいとかでなくて、いいものみたな・・・という感じです。
私の場合、ピルエットは肩というか腕の反動で回っていますが、その選手は身体の内側の軸でまわっている感じでした。だから手はただ添え物のような感じで反動もつけずに自然な感じで回ることができるのかと思いました・・・。
いつものことですが鏡で自分の姿をみると、足がとても残念です・・・。
5番というか6番に近い状態にびっくりというかがっくりきます・・・・。
先生には6番に近い足だから、いつまでたっても動けないのよ~。と言われるのですが、なかなか5番になりません・・・。
他のレッスンメイトさんより足が股関節からひらけてません・・・。比較するのはよそう・・・と思うのですが・・・。
劣等感ではなく謙虚な気持ちですね・・・。
でもピルエットは(できませんが)楽しく思えてきました。あの回る前のエネルギーをためる瞬間なんだかとても好きです・・・。
5番というか6番に近い状態にびっくりというかがっくりきます・・・・。
先生には6番に近い足だから、いつまでたっても動けないのよ~。と言われるのですが、なかなか5番になりません・・・。
他のレッスンメイトさんより足が股関節からひらけてません・・・。比較するのはよそう・・・と思うのですが・・・。
劣等感ではなく謙虚な気持ちですね・・・。
でもピルエットは(できませんが)楽しく思えてきました。あの回る前のエネルギーをためる瞬間なんだかとても好きです・・・。
なんとかレッスンにいってます・・・。
最近はいろいろと怪我してます・・・(しかもレッスン以外で・・・。)
ドアに右手をはさまれて、捻挫っぽくなってたり、ずいぶん前の怪我がなおってなかったり・・・。
車の運転、字を書いたりが不便です。そしてピアノ・・・。
バレエなどのレッスンには支障はないです。でも膝と足先の角度が違うと鈍痛がでて、左足軸の動きは、ぐてぐてになったりしますが・・・。
最近ポールドブラのラジオ体操的な動きをなんとかしたいと思ってます。あと手と足が別な動きができるようになれば・・・と思ってます。
具合的にいうと、タンジェしながら1、2、3、7番と腕を動かしていく動きです。あれがまったくできません・・・。
グランワルツもなんとかしたい・・・。
本当にバレエはむずかしいです・・・。
最近はいろいろと怪我してます・・・(しかもレッスン以外で・・・。)
ドアに右手をはさまれて、捻挫っぽくなってたり、ずいぶん前の怪我がなおってなかったり・・・。
車の運転、字を書いたりが不便です。そしてピアノ・・・。
バレエなどのレッスンには支障はないです。でも膝と足先の角度が違うと鈍痛がでて、左足軸の動きは、ぐてぐてになったりしますが・・・。
最近ポールドブラのラジオ体操的な動きをなんとかしたいと思ってます。あと手と足が別な動きができるようになれば・・・と思ってます。
具合的にいうと、タンジェしながら1、2、3、7番と腕を動かしていく動きです。あれがまったくできません・・・。
グランワルツもなんとかしたい・・・。
本当にバレエはむずかしいです・・・。
先生から、
「足首が硬いのと、足裏が弱い。」と言われて、すっかり意識がそちらのほうにいっていなかったことに気づきました・・・。
あと腕・・・。肩を動かすのでなく肘を動かす・・・。
↑腕が綺麗に動かせると表情が出てきて、バレエっぽくなるのですが、私の動きはラジオ体操みたいでがっくりです・・・。
とにかく言われたこと、少しづつしか意識できないけどあきらめずに練習していきたいです・・・。
「足首が硬いのと、足裏が弱い。」と言われて、すっかり意識がそちらのほうにいっていなかったことに気づきました・・・。
あと腕・・・。肩を動かすのでなく肘を動かす・・・。
↑腕が綺麗に動かせると表情が出てきて、バレエっぽくなるのですが、私の動きはラジオ体操みたいでがっくりです・・・。
とにかく言われたこと、少しづつしか意識できないけどあきらめずに練習していきたいです・・・。
以前ピルエットできたと書きましたが、できなくなりました・・・。
できなくなった理由。
・体重が重い
・左右のバランスが崩れてる
・気分がなぜかおちこんでいる・・・。
・ピルエットできたのは夢の中であった。
があてはまると思うのですが、今気持ちよく回れたときより、感覚としては2キロぐらい重いのではないかと思います。軸もあと少しで意識できるような気がしました。ただ体力がない・・・。
なかなか思うとおりにはいかないです。
できなくなった理由。
・体重が重い
・左右のバランスが崩れてる
・気分がなぜかおちこんでいる・・・。
・ピルエットできたのは夢の中であった。
があてはまると思うのですが、今気持ちよく回れたときより、感覚としては2キロぐらい重いのではないかと思います。軸もあと少しで意識できるような気がしました。ただ体力がない・・・。
なかなか思うとおりにはいかないです。
一月に凍結した時転んで打った左手がまだ痛みが残ってますが、転倒だけでなく、子供のころ骨折したのも原因ではないかと気づきました。その時治療をおこったって、途中からお医者さんに行かなくなりました。
そうするとやっぱり寒い時期は痛くなります。今年は転倒して打ったのもありますが、例年とくらべると痛みが出やすい気がします。
とにかく利き手ではないので困ることはそんなにないのですが、お茶を運んでいる時など、左手に力がいれずらいのを感じます。ピアノを弾くときが一番ネックでなのですが、この状態をお医者さんにみせて治るかというと?で、もう少し春を待って暖かくなったら都合よくなるのでは・・・と思ってます。早く暖かくなってほしい・・・。
…と書きましたが、にぶい痛みがあり、医者にいくことにしました…。(少し腫れてるし…。)
靭帯炎?腱鞘炎?と言われました・・・。どちらにしてもあまり無理に使わないように・・・と言われました。
時々お邪魔している教室で、なんとなんと白バレエ(白鳥、ジゼル系)の振りを教えてもらいました・・・。この教室はバーからむずかしいのですがマイム中心なのでピルエットができなくても、初心者でも大丈夫でした・・・。多分ビデオチェックとかしたら、盆踊りみたいになっていると思いますが・・・。
すごくすごく幸せな時間でした。
でもその後に不調になりましたが・・・。
すごくすごく幸せな時間でした。
でもその後に不調になりましたが・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析