レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レッスンするようになって、故障が多いながら身体はだいぶ変わってきたように思います・・・。
身体も変わりましたが、少し心も変わってきたように思います。
人もそうですが、物事を比較する心が少しづつですがなくなってきた気がします・・・。バレエ以外だと「沖縄の食べ物と北海道の食べ物だっちがよい?」みたいな、ランキングとか比較のような単純な情報が気になっていたように思います。
でも土地も食べ物も比べることができないし、特に人はその人その人のすばらしい点があるな~と思うようになりました・・・。
一緒くたにして申し訳ないですが、そう考えると全て新鮮で大事にできるような気がしました・・・。(ときどき外れてしまうときもありますが・・・。)
身体も変わりましたが、少し心も変わってきたように思います。
人もそうですが、物事を比較する心が少しづつですがなくなってきた気がします・・・。バレエ以外だと「沖縄の食べ物と北海道の食べ物だっちがよい?」みたいな、ランキングとか比較のような単純な情報が気になっていたように思います。
でも土地も食べ物も比べることができないし、特に人はその人その人のすばらしい点があるな~と思うようになりました・・・。
一緒くたにして申し訳ないですが、そう考えると全て新鮮で大事にできるような気がしました・・・。(ときどき外れてしまうときもありますが・・・。)
先週のレッスンですが、寒さのせいか、私のなよなよ精神のせいか、足のふんばりが利かなくなりました…。
何かあるとすぐ崩れてしまい、あとはボロボロになってしまう…。
なんとかしなきゃいけないなと思いました。
でもストニューはわりかし良かった気がします…。
足が落ちていても手と肩が動けばなんとかまわれる気がしました。
でも自分認定ストニューですが…。
何かあるとすぐ崩れてしまい、あとはボロボロになってしまう…。
なんとかしなきゃいけないなと思いました。
でもストニューはわりかし良かった気がします…。
足が落ちていても手と肩が動けばなんとかまわれる気がしました。
でも自分認定ストニューですが…。
駄目だと思うこと・・・90パーセント。
良いなと思うこと・・・10パーセントの割合です。
これが時々100パーセント駄目と思うことはあっても、その逆はありません・・・。
10パーセントの良い・・・と思うことを大事にしたいなと思っています。
最近は、以前より体力がついてきたというか、呼吸して動くのでレッスン最後までもちます。
それとセンター・・・。白鳥のコールドの動きで、アラベスク→ピケ→パドシャというパがありますが、レッスンでそのパを左右やりますがなかなか難しくて、身体の向きがおかしかったり、きたなかったのですが、少しましになりました・・・。
できないことがいっぱいですが、できないなり少し成長していると思うと嬉しいです。
良いなと思うこと・・・10パーセントの割合です。
これが時々100パーセント駄目と思うことはあっても、その逆はありません・・・。
10パーセントの良い・・・と思うことを大事にしたいなと思っています。
最近は、以前より体力がついてきたというか、呼吸して動くのでレッスン最後までもちます。
それとセンター・・・。白鳥のコールドの動きで、アラベスク→ピケ→パドシャというパがありますが、レッスンでそのパを左右やりますがなかなか難しくて、身体の向きがおかしかったり、きたなかったのですが、少しましになりました・・・。
できないことがいっぱいですが、できないなり少し成長していると思うと嬉しいです。
今年も1ヶ月過ぎましたが、願望というか目標をたてることを忘れていたようです。
★床を感じたい
★プリエ、タンデュ、基本を丁寧に
★センター(特にグランワルツ)をなんとかしたい
★他人をうらやましがらない
★バレエ公演、スケート競技会をみたいな
★無駄使いしない。パン食べ過ぎない
です・・・。
とにかく怪我なく、毎日毎日を大事に過ごしたいと思ってます。
★床を感じたい
★プリエ、タンデュ、基本を丁寧に
★センター(特にグランワルツ)をなんとかしたい
★他人をうらやましがらない
★バレエ公演、スケート競技会をみたいな
★無駄使いしない。パン食べ過ぎない
です・・・。
とにかく怪我なく、毎日毎日を大事に過ごしたいと思ってます。
ピルエットましになったと言ってましたが、気のせいでした・・・・。
これを繰り返していたらいつの日かピルエットできるだろう・・・と思いたい。
ただタンデュの足は気をつけようと思えば気をつけられるようになりました。
センターはパドシャが「命」という字ぽかったり、二番パドブレが変ということに気がつきました。お笑いじゃなくて優雅にみせたいです。
これを繰り返していたらいつの日かピルエットできるだろう・・・と思いたい。
ただタンデュの足は気をつけようと思えば気をつけられるようになりました。
センターはパドシャが「命」という字ぽかったり、二番パドブレが変ということに気がつきました。お笑いじゃなくて優雅にみせたいです。
タンデュもバットマンも床をつたって動かしていくことが今までできていませんでした。それが今週のレッスンではできました。
本当にただ足を出していたのです。だから足がベタ足だったり、ときどき変な力が膝に入って傷めたりしていた気がします。
あとデガジェ←これはやっていると身体が足にもっていかれたり、力まかせにやってしまったりすることがありますが、少しマシになりました。
あとピルエットと右回りですが、今までのなんちゃてから、少しましになっていた気がします。崩れることなく元の位置に戻ってこれた~。(あとのアンドゥダンや左回りは駄目ですが・・・。)
昨日は、目の前がパァっと明るくなった気がしました。
プラスの気持ちが働いて普段気づかないことも気づけたのかも・・・と思ったりもします。
できたと思って、次のレッスンにいったら出来なくなっていることと思うと怖いですがバーレッスンの時、感じた「こうすればもっと動きやすい」や先生の指導を忘れずにがんばりたいと思います★★★
本当にただ足を出していたのです。だから足がベタ足だったり、ときどき変な力が膝に入って傷めたりしていた気がします。
あとデガジェ←これはやっていると身体が足にもっていかれたり、力まかせにやってしまったりすることがありますが、少しマシになりました。
あとピルエットと右回りですが、今までのなんちゃてから、少しましになっていた気がします。崩れることなく元の位置に戻ってこれた~。(あとのアンドゥダンや左回りは駄目ですが・・・。)
昨日は、目の前がパァっと明るくなった気がしました。
プラスの気持ちが働いて普段気づかないことも気づけたのかも・・・と思ったりもします。
できたと思って、次のレッスンにいったら出来なくなっていることと思うと怖いですがバーレッスンの時、感じた「こうすればもっと動きやすい」や先生の指導を忘れずにがんばりたいと思います★★★
先生はいつもプリエを大事にします・・・。
私もいつでもそうでありたいと思うのですが、時々ふわふわな気持ちでレッスンを受けると、心が先生にみえてしまうようです。
あと言葉でも、テレビでのバレエレッスンの内容で「呼吸とプリエが中心でした。」←少しもの足りないような表情を私がしたのかもしれません。
「でもプリエが一番大事で、そこをもっとしっかりあなたは見なきゃ」と言われました。ポロッと出た言葉だったのに、(ああ・・・しまったな・・・)と思いました。
言葉と表情、すごい難しいと感じる今日このごろです。前の教室で先生に気にいられようメイトさんが他の教室の悪口を言ってるのを聴いてつらくなったし、私も言ってしまったと凹んでバレエ自体をやめてしまいたくなった時もありました。
自然体で先生もバレエもメイトさんも全て尊敬の心でレッスン受けたいです。
私もいつでもそうでありたいと思うのですが、時々ふわふわな気持ちでレッスンを受けると、心が先生にみえてしまうようです。
あと言葉でも、テレビでのバレエレッスンの内容で「呼吸とプリエが中心でした。」←少しもの足りないような表情を私がしたのかもしれません。
「でもプリエが一番大事で、そこをもっとしっかりあなたは見なきゃ」と言われました。ポロッと出た言葉だったのに、(ああ・・・しまったな・・・)と思いました。
言葉と表情、すごい難しいと感じる今日このごろです。前の教室で先生に気にいられようメイトさんが他の教室の悪口を言ってるのを聴いてつらくなったし、私も言ってしまったと凹んでバレエ自体をやめてしまいたくなった時もありました。
自然体で先生もバレエもメイトさんも全て尊敬の心でレッスン受けたいです。
プリエが本当に難しいです。下にいるときがお休みじゃないよ~。もっと床を感じて~。」と言われるのですが、よっこいしょ~(下におりたとき)。せ~の(上に押し上げるとき)になってしまいます・・・。
プリエ駄目リスト
プリエ苦しい(4番、5番が特に・・・。)
左足の力が弱くて、床をつかめない・・・。
プリエが音楽に合ってない・・・。
膝が痛い。
家で冷静になって床を感じながらプリエをするのですが、グランプリエの時左足内モモの付け根の奥から左にかけて鈍い痛みを感じました。きっとその部分の筋肉が縮んでいるんだな・・・と思いました。
プリエで身体の状態がどうであるかわかる気がしてきました・・・。だからといってどうしていったらよいか分からないのが今の現状ですが・・・。
でもセンターで一瞬、アラベスクの時に足がアンドゥオール保てなくてバランスを失うのが日常ですが、少し開くという意識でアラベスクができた気がします。
これが次のレッスンでもできるかといったらあやしいですが、すこしづつ前に進んでいくしかないですね。
プリエ駄目リスト
プリエ苦しい(4番、5番が特に・・・。)
左足の力が弱くて、床をつかめない・・・。
プリエが音楽に合ってない・・・。
膝が痛い。
家で冷静になって床を感じながらプリエをするのですが、グランプリエの時左足内モモの付け根の奥から左にかけて鈍い痛みを感じました。きっとその部分の筋肉が縮んでいるんだな・・・と思いました。
プリエで身体の状態がどうであるかわかる気がしてきました・・・。だからといってどうしていったらよいか分からないのが今の現状ですが・・・。
でもセンターで一瞬、アラベスクの時に足がアンドゥオール保てなくてバランスを失うのが日常ですが、少し開くという意識でアラベスクができた気がします。
これが次のレッスンでもできるかといったらあやしいですが、すこしづつ前に進んでいくしかないですね。
2010年最初のレッスンはびっくりするほど足が弱くなっていました・・・。
ルルベが低いし、軸もどこかへいってしまいました、始まりから終わりまでフラフラしていました。
あと頭が働かなかったです・・・。
何回見本をみても理解できないし、言いたいことが言えない・・・。
私何言ってるんだろう・・・と思いました。
いつでもできない動きを説明するときに緊張してしまいます・・・。以前はなるべくなら言葉を必要としないというか、コミュニケーションが取らなくてもいいほうに・・・と思っていましたが、やっぱり必要で、そこから逃げていてはいけない気もしてきました・・・。
「余計なこと言ってしまった・・・。」とか「場の空気考えてなかった・・・」と後から後悔します・・・。そして話すときに緊張・・・。
落ち着いて話しができる人になりたいな・・・と心底思います・・・。
本当に自分の語彙の少なさにはびっくりします。身体もそうですが、頭もしっかり鍛えなきゃと思いました・・・。
言葉って難しい・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析