忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



春らしいレオタですよね・・・。
どこのレオタか想像付きますが、このカラーの組み合わせ本当に素敵です・・・。
きっと別注品ですよね・・・。
自分の体型無視して、お財布の中身、無視して明るい色のレオタ新調したくなりますよ・・・。

今回はDVDにもひかれて買ったのですが、今教室でやっているパも書いてあって、相当勉強になります。
アラベスク・・・についても細やかにかかれていて、ダンサーのインタビューでのアラベスクについてのコメントは
ためになりました・・・。

アラベスクのイラストも素敵でこれが理想なんだよね・・・と思いながらうっとりとみてました・・・。
アラベスクは軸の足も大事だし、上半身(特に背中)が大事だな・・・と思いました。

レッスンでは背中や足先が痛くてちょっと不調でした。
シューズあってないのかな。それと寒さのせいで身体がかちかちなのかもしれない(ストレッチしてるのに・・・)
すっきりしないレッスンになってしまいました。
PR
今日のレッスンはお腹がちょっと微妙・・・でスッキリしないレッスンでした・・・。
胃や腸の方じゃなくて婦人系のほうの内臓がちょっと腫れてるような・・・。
なのでお腹に力が入れにくい・・・というか、お腹の筋肉がぼやけている・・・印象です。

これは女子だから仕方ないのかな・・・と思います。
とにかく冷やさないように・・・。調子が元に戻るように待つことです。
だからといってレッスン休んでいたら、間あいてしまうし・・・。
普通はお腹張っているの忘れるんですけど、今回はちょっと重かったような気がします。

内モモはいつもと同様に伸びないけど、ちょっと痛みが減ってきている気がします・・・。




私が、着ているレオタはキャミタイプ2つとハイネック1つ・・・です。
それなのに、最近はハイネックばかり着てます・・・。
2枚もあるのにキャミタイプをさけてしまってます。
なぜかといったら、キャミ一枚になったときの上半身のボリュームたるや、
この場にメンズがいなくてよかった・・・と心底思いました・・・。

上からTシャツをきればいいのだけど、
ラインを確認したい瞬間が時々あるのです・・・。

そんなわけで、上の写真のようなハイネックのお召し物にキャミレオタをひっかければ
素敵でライン確認もできるのではと思った次第です・・・。
(一時期、チャコットさんでレオタと重ね着した写真があったかと思いますが、
あれを頭の中では想像してます・・・。)

結局チャコットさんでは売切れていて、ハイネックではないものをミニヨンさんで
みつけてポチっとしたわけですが、やってみて、こりゃあかん・・・となってしまうこともあると思います・・・。
しかしキャミをタンスの奥にしまうのでなく活用できることを妄想して商品が届くのを待ちたいと思います・・・。

自分のレッスン姿ぱっと鏡をみて、一番思うことは、すごい太ももパンパンだな・・・です。
まだ大きな筋肉の太ももつかってレッスンしているのと、昔、高校自転車通学だから太もも発達しすぎたんだと思っていました・・・。
それも理由にありますが、また別の理由もあるようなんです・・・。

この太ももパンパン(しかもカチカチ)状態が、
私の長いつきあいのしもやけに影響していたことが最近判明しました・・・。
しもやけは学生のとき、こたつ生活でならなかった以外、
子供の時から大人まで必ず毎年かかっている症状です。

要するに太ももがパンパンに硬くなって、血流が悪くなって足先に流れなくなり、
結果しもやけになっているそうです・・・。

もし、太ももにボリュームがあってしもやけで毎年苦しんでいる人は、
親の遺伝や、昔やったスポーツ等ではなくて、多分血流が悪いせいなんです・・・。
この太ももの血液の流れがよくなると、しもやけにもならないし、太ももも、ほっそりするそうです・・・。
がんばって血流よくします。
太ももほっそりになりたい・・・。

文章変ですが、大発見だったんです。自分的に・・・。
内モモ痛い→ゆがみ→太もも→しもやけ→冷え性→貧血。
いろいろ本当につながっていると思いました。
前日、体調悪くなってしまいました・・・。
よく寝たらだいぶ、体調戻ってきたのですが途中でガス欠にならないように
セーブしながらレッスンしました・・・。
最後までレッスンできましたが、注意しなきゃいけないことがまったく注意できない・・・
といったレッスンでした・・・。

いろいろあれれ・・・と思うことも多いですが、上半身の横後横のそらしかた・・・。
これも以前より気をつけて、ちゃんと右後左、通せるようになってきた気がします・・・。

あと気づいた課題です・・・。
名前忘れてしまいましたが、センターでの動きで、動脚をクドゥピエにして前横後タンデュ・・・。
これが動脚に身体が取られるんです・・・。
軸脚がまだぐらぐらということなんですけど、この前後横タンデュ、ジュテ、忘れた動きのパは
音楽からいつも遅れてしまいます。
もちろん先生からも「遅れてる!」と注意を受けますが、なかなかなおせなくて床のせいにしてます。


この次は動脚より軸脚に意識もっていきたいと思います・・・。






体調が微妙な・・・状態でレッスンしてきました・・・。
時には微妙から、汗かいてすっきりして良い状態になる時もありますが、
この日は最後の方、ふらふらでした・・・。
シャンゼマン系から苦しくなってきました・・・。
そして最後のグリッサード-パドブレ-ほかいろいろでは、
グダグダな感じになってしましました・・・・

それから時間がたって今現在、のどがいがいがするので風邪だったのかとおもいます。
今思えば、レッスン休むべきだったかな・・・と思います・・・。


レッスンではリンバリングを久しぶりにやってみました。
バーを真正面に身体を平行にして足をかけるまでは問題ないです・・・。しかし上半身を足がわに倒すと、ピリピリきました・・・。左足は問題なく気持ちよく足側に身体を倒せるんです。
右足がわは倒すのが怖いかんじです。
このかたっぽできない感がつらい・・・。
やっぱり腰ですよね・・・。

でも以前の状態よりだんぜんいいです・・・。
今度のレッスンでは体調いい状態で受けたいです・・・。

右内モモの痛みから解放されて、生まれ変わった気分になりましたが、
横開脚やっぱり痛いです・・・。ピリっと痛みが走ってひやひやしました・・・。
当分、整体に通いながらのレッスンになりそうです・・・。

でも整体効果はちゃんとあって、身体が軽い・・・。回転がしやすい・・・。
柔軟性は一時期より後退しましたが、気持ちよく動けました・・・。
ゆがみはなかなか治らないと思いますが、アラスゴントが気持ちよく出せる・・・。
それが嬉しいです。

ローザンヌコンクールの時期だな・・・とぼんやり思ってましたが、
優勝者が出ました!
これは5月の放映が楽しみです・・・。
ニュース映像で踊りを一部分、みましたが全部みせてー!と思いました。
身体に対して非常に鈍感でした・・・。
眠りが浅くて疲れが取れなかったのではと言われましたが、
その疲れの感覚は分からないけど、とにかくバレエ・スケートレッスンが辛い・・・。
ストレッチどころかアラスゴントが痛い・・・。滑ったら腰にくる・・・。
という状態でした。


「これだけ身体がカンカン(固まってると)だとストレッチしても意味なし。」
と言われました・・・。
私の今回出た痛みは右足でしたが、左膝、左足首にだいぶ負荷がかかって、
そして肩と背中カンカン。
骨盤のゆがみが原因ですが、
右足内転の痛みなのに、左側足の付け根の外側を押されると悶絶でした。


一時期、メンテナンスよりもっとレッスンの回数増やしたい・・・と思ってましたがメンテナンス大事です・・・。
レッスン少し休んだから、よくなっているかと思ったら全然・・・。

右足の内ももが全然のびない・・・。開脚どころか片方だけの開脚ですら痛い・・・。
途中で、腰、左足の膝も違和感、感じるようになってしまいました・・・。

他にもテンションが下がる要因があって、センターの動きも頭で考えることができない・・・あわあわ状態になってしまいました・・・。

・・・整体いってきます・・・。また開脚して床に上半身つくようになりたいです・・・。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]