忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーピングしてレッスン参加してます。
右足の内モモに縦に2本。
右足の筋肉をねじりながら開脚しないようにしました。
そうすると本来のバーで1番の角度と同じくらいの開脚の角度です。

ふと気づいたのですが、開脚の前によく開くようにあぐらからはじめますよね・・・。
テーピングしてるとこのあぐらポーズが正直つらいです・・・。
・・・ということはあぐらは内ももをねじってつくっているのかな・・・と思いました。
あぐらの角度で開脚できればおおお・・・開くようになった・・・と思いますが・・・。

でも私にとってはかたっぽだけねじって、片方の左足は以前傷めたせいで右足のようにねじって
開脚ができない・・・。このアンバランスさが今の状態をまねいたんだと思います。
右足・・・今の私にあるべき位置にあるのかもしれない・・・そう思いました。

あぐらはきついですが開脚しながら左右上半身の柔軟は痛みなくできたので嬉しかったです。
当分、いろいろ試しながらレッスンしてみようとおもいます。

PR
ようやくNHKでコンクールの模様が放映されて管井マドカさんの踊りをみました・・・。
クラシックは音楽でした・・・。パをつなげているのではなく、歌っている・・・。
観ててあきないです。
コンテは迫力がありました・・・。
やはりローザンヌは一人の踊りを動画で観るのではなく、
いろいろなダンサーの表現(作品)を観たいですよね。

最後に留学先がドイツのハンブルクのバレエ学校と言われていて、おお!と思いました・・・。
いつの日かノイマイヤー作品を踊っているのを私が観ることができるかも!と思いました・・・。
そして私はてっきりロイヤルにいくのかと思ってました・・・。
最後に舞踏家の金森さんが言われるとおり、どこに行くのか・・・は問題ではない・・・との言葉に、
バレエって厳しいけど、だからこそ惹かれて取り組む人が全世界に広がっているのだ・・・と思います。

私のバレエは・・・(汗)です。
足どころか背中、首もおかしい。
気にしすぎなのかもしれないけど・・・。
でもレッスンに行ってます。この部分が不調なら違った部分を強化しようといった感じで・・・。
あほだ。れっきとした中毒ですね。

GW。
休みすぎて筋肉も脳も、忘れてしまいました・・・。
そしてなぜか右足の内ももの筋肉がのびない・・・。
左右開脚したとき、膝から張った痛みがでてきました・・・。
スケートの足裏効果も消滅したし・・・。
とにかく身体のバランスが悪くて、ルルベも踏みとどまれません・・・。
これだけ両足の可動域がちがってくると、すごいストレス感じるし、レッスン中かなしくてぼんやりしてしまいました・・・

私的に、もうだましだましできる状態じゃないです・・・。
スポーツ障害診察しますって書いてある整骨院発見したので、そこで診てもらいます・・・。
むずかしい教室のレッスンに参加してきました・・・。
ちょっとは進歩した姿を先生にみてもらいた~い☆と思ったのですが、
ぜんぜんいつも通り、へろへろした姿をみせてしまいました・・・。

ここにくると自分がいかにできてないか思い知らされます・・・。
ルルベの位置とか、難しい教室はポアントはくための準備でぎりぎりまでルルベアップなんですよね・・・。
でも以前はバーの早い系の動きで?マークは飛び交って止まっていましたが、
なにをやっているか分かるようになりました。

でも骨盤が出した足に取られているので、デベロッペしてタンデュ、デベロッペで戻ってくる動きとか、
できてないんですよね・・・。
骨盤を平行に保つ・・・むずかしいです。

あと、バレリーナの卵さんたちとやるので、ものすごい見本がたくさん・・・。
センターでの動きがただやっているのではなくて踊りで音楽なんですよね・・・。
ぼーっとうっとりみてしまって、自分がいざ出番となると、あわあわとなります。
でも本当にすてきです。
むずかしい教室で、ちょっとでも何かを吸収できたら・・・。

大人は子供のようにスポンジが水を吸い込むように吸収は無理ですが、
環境は自分でどうとでもできるので、そこが強みですよね・・・。
(子供さんは進学とか親の仕事の都合とかあるので・・・。)
あ・・・でも、経済状況が厳しくなったら一緒ですか・・・。
遠いけどがんばって通います。


足裏強くなった・・・ことでバレエの初歩1ステップ進んだ・・・と思ったのですが、元に戻りました・・・。
調子こいてネットショッピングふわふわしたのが悪かったのかな・・・。

右足が調子悪く、ストレッチして、なんとかあっためて少しでもいい状態に戻そうと、思いましたが
戻らずでした・・・。

バーでもセンターでも軸、足裏強く・・・とか思えずにじたばたして終わっていきました・・・。
1回1回のレッスン大事なのに・・・やってしまった・・・。
やるぞやるぞ!という意気込みがけっこうあった時に限って、悔いの残るレッスンをしてしまいます・・・。
上手になりたい、掴んだ感覚を手放したくない焦りだと思いますが、
調子悪いときは少し執着する心から身をひいてレッスンできれば・・・と思います。
最近になって気づきました・・・。
お腹抜けてる・・・。
バイカラーのボトムズのウェストラインが床と平行ではないのと、
平行にしようとするのですが、ほぼレッスン中抜けています・・・。
この約束をまもってるダンサーやダンサーの卵たちは本当にすごいとおもいます。

・・・お腹抜けていることに気づくことが第一歩ですよね・・・。

最近軸強化月間です・・・。
足を高くあげることより、その足に身体をつられない・・・。
軸を強く・・・とおもってレッスンしてます・・・。
あたたかくなってきたので、動きやすい気がします・・・。
バーでもセンターでも弱い左足をかばって右足重心です・・・。
この身体のくせが骨盤のゆがみになり、背中や左ひざ、右足の内転筋が伸びない原因になってる気がします。
でもレッスンできるんですよね・・・。

そんな状態でも、センター左軸のアラスゴント、デベロッペが横に出した足に身体をとられなかったんです。
いつもだったら取られて、バランス崩してるんです・・・。
デリエールのデベロッペでは、出した足に身体を取られた感じがしたので偶然かもしれない・・・。
でも今まで感じたことのない感覚でした・・・。

左足が弱いながらも強化されていってるのかもしれない・・・。
思い当たるふしは、スケートで左足がつかえないので、しつこく左足強化にあたっているせいだと思います・・・。
「スケートをはじめたきっかけは足が強くになるとバレエ友に聴いたから・・・。」との浅田舞さんのコメントを思い出しました・・・。
私の感覚は、足裏の強化につながっている気がします。

今後、その感覚はまたレッスンの間があくとどこかへ行ってしまうかも
しれない気もしますが、ちょっと前進のようで嬉しかったです・・・。




「ファラオの娘」

芸術であるバレエをみて自分のバレエの出来なさにどんよりくると思って購入が止まっていたバレエDVD本ですが、やっぱり買うべき、観るべき!
テンションあがりました!
自分ができないのなんて関係ない!
バレエすごい!美しい!となりました。

男性が白タイツはいてないのもいいですね。
膝下の筋肉のラインが美しすぎる・・・。ソテした空中でのつま足の美しさ・・・。

あとタオール(フォーリン)のVaのアンオーでのジャンプ。肩が下がっていて美しい・・・。エチオピア(ザハーロワ)も美しい・・・。足のラインが反則ですよ・・・。どれをとっても美しい!ラムザ(アレクサンドロワ)のシュネ・・・。
すごいコントロールされてますね。
あまりの美しさに悶絶してました・・・。
これが顔を一点だけみて・・・というのか・・・。すごいすごい。

2幕あたりの宴会の場面はもう何度も何度もみてます。
 
また開脚してペタッと身体をつけれるようになりたい・・・と思って内転筋のチリチリした痛みをとるため
整体通い続けていますが、身体のくせというか、冷え性のこととかも関係してきて、いろいろ驚く日々です。

先日は血液循環の悪さを指摘され、今回は睡眠について指摘されました・・・。
天井を向いて寝れないんじゃないか、と言われました。

そうです・・・。天井を向いてあおむけになって寝れません。
文字どおり横を向いて寝てます。
それが楽な姿勢だからです・・・。でもそれが楽ということは身体のバランスが崩れて、
左右対称に寝ることができない状態になっているようです・・・。
深い睡眠じゃないと言われましたが、そこら辺の感覚はあまり分からないです。

とにかく、全てつながっているということに気づく毎日・・・。身体って不思議だと思いました。







先週のレッスンでは、自分がいつもより、だいぶ太く、そして動きがぼんやりとしてる・・・と感じました・・・。

先生とマンツーマンのレッスン・・・。
先生が細すぎるせいで、私が太くみえるんです・・・。わーん
やはり一人ということで、頼りなさげな動きになってしまいます・・・。
トンベ-パドブレの動きも分からなくなるし・・・。

でもいろいろ見てもらえました・・・。
ほんとにゴールはないように思えてくらくらきます。←(ゴールと書くのがおこがましいですが・・・。)
満足できる地点といった方がいいのでしょうか・・・。
一つの動きができるまでに至ってないのです・・・。
回り物やっているときルルベする足が落ちてしまうのとか、センターだと6番でじたばた・・・とか。
でもそれでも、少しづつ前進してるのは分かります・・・。

とにかく一歩一歩ですね・・・。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]