レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バランセで、テンポについていけないので、1カウントでの右足のジュテ?があいまいにやってました・・・。
そうすると小手先というか、なんかちょこまか感がただようバランセになってました・・・。
↑ごめんんさいーーー。ワルツステップでしたーーーー。
結局、ワルツステップするときも、アンドゥオールを意識して大きく動かないと、明確できれいな動きに
ならない気がします・・・。
一回だけ、1カウントジュテからバランセができたので、これが定着すればいいな・・・と思いました・・・。
なかなか難しいのですが・・・。
そうすると小手先というか、なんかちょこまか感がただようバランセになってました・・・。
↑ごめんんさいーーー。ワルツステップでしたーーーー。
結局、ワルツステップするときも、アンドゥオールを意識して大きく動かないと、明確できれいな動きに
ならない気がします・・・。
一回だけ、1カウントジュテからバランセができたので、これが定着すればいいな・・・と思いました・・・。
なかなか難しいのですが・・・。
PR
NHKの番組ですが、昭和を代表する名落語家さんの言葉に、ぐさっときました・・・。
落語に人間性が出る・・・と言うお話で、
ずるい性分だとずるい話しかできない・・・とのお話をされていたような気がします・・・。
舞踊にも言えるんじゃないかと思います・・・。
まだ踊れないけど、ひがみっぽい私はひがみっぽい踊りになっていくのか・・・とびくびくしました・・・。
いろいろ劣等感はもっているけど、ひがむのじゃなくて、
できないことも一歩づつ、進んでいける力にしたいです・・・。
ブログも悪いことばっかり書いたり、人や社会の悪口ばっかり書いてると、
どろどろの塊になってしまう気がして、書かないよう努力してます・・・。
そんな自分が嫌になって消してしまうし・・・。
自分の力でのりこえたいです・・・。
落語に人間性が出る・・・と言うお話で、
ずるい性分だとずるい話しかできない・・・とのお話をされていたような気がします・・・。
舞踊にも言えるんじゃないかと思います・・・。
まだ踊れないけど、ひがみっぽい私はひがみっぽい踊りになっていくのか・・・とびくびくしました・・・。
いろいろ劣等感はもっているけど、ひがむのじゃなくて、
できないことも一歩づつ、進んでいける力にしたいです・・・。
ブログも悪いことばっかり書いたり、人や社会の悪口ばっかり書いてると、
どろどろの塊になってしまう気がして、書かないよう努力してます・・・。
そんな自分が嫌になって消してしまうし・・・。
自分の力でのりこえたいです・・・。
何度もブログ上で書いてきましたが、ルルベアップ、片足パッセすると身体が内側に流れます・・・。
しかも、左足軸の時に、右足が内側に流れやすい・・・。
左足が弱いのもあると思いますが、骨盤のソケットが前側についてるせいなのでは・・・と思ってます。
この内側に流れない身体を作るにはどの部分を鍛えるというか意識をおいていくべきなのか・・・。
今、試行錯誤中ですが、
お腹から身体を外側に開く・・・&お腹を強くたもつ・・・意識が大事なのではと思っています。
寝ころがった時が一番、開いている感じがします・・・。
左右開脚は床の力をかりて、アンドゥオールしている気もしますが、
立っている時はお腹への意識はどこかにいってしまってます・・・。
むずかしい・・・でも、気づいて、意識した中でできないな・・・と思うことが大事な気がします・・・。
しかも、左足軸の時に、右足が内側に流れやすい・・・。
左足が弱いのもあると思いますが、骨盤のソケットが前側についてるせいなのでは・・・と思ってます。
この内側に流れない身体を作るにはどの部分を鍛えるというか意識をおいていくべきなのか・・・。
今、試行錯誤中ですが、
お腹から身体を外側に開く・・・&お腹を強くたもつ・・・意識が大事なのではと思っています。
寝ころがった時が一番、開いている感じがします・・・。
左右開脚は床の力をかりて、アンドゥオールしている気もしますが、
立っている時はお腹への意識はどこかにいってしまってます・・・。
むずかしい・・・でも、気づいて、意識した中でできないな・・・と思うことが大事な気がします・・・。
最近、ホルターネックのデザインのレオタを購入しましたが、着てみて首がひっぱられる感がして、泣く泣くタンス入りにしてしましました・・・。
上半身が長いのかな・・・。ううう・・・。本当に素敵なデザインだったのに・・・。
キャミソールやVライン(前)は脇肉気になるし・・・。
やっぱりハイネック、前ジッパーがBESTレオタなのだろうか・・・。
ホルターネックはなんとか着れないか打開策を検討してみたいと思います・・・。
上半身が長いのかな・・・。ううう・・・。本当に素敵なデザインだったのに・・・。
キャミソールやVライン(前)は脇肉気になるし・・・。
やっぱりハイネック、前ジッパーがBESTレオタなのだろうか・・・。
ホルターネックはなんとか着れないか打開策を検討してみたいと思います・・・。
このポアントは、今から何年前でしょうか・・・。先生のお許しがないけど、どうしても欲しくなってお店の人に見てもらって買ったポアントです・・・。
シューフィットの後、筋肉痛になりました・・・。それだけ足がやわやわだったのですね・・・。当時・・・。
でも今でも履いても、両足では立てるけど、片足では立てないです・・・。
ルルベアップの位置が違うというか、まだまだ・・・なんです。バランスの取れるところに、ポアントがいってないというか・・・。
今のところ置物です・・・。
いつの日か履けたらいいな・・・いやいや履けなくてもレッスンできたらいい・・・思ったり、
毎日、気分によって意見が変わっている状態です・・・。
今年はどんな年になるのだろうか・・・。
やっぱり一歩一歩ですね・・・。
タンデュでドゥミが出来てないので、足裏がしっかり使えるようにこころがけたい・・・。
私の足はまっすぐなんだ・・・と念じて、強い足で、ピルエットを回りたい・・・。
アンドゥオール・・・。骨格は反アンドゥオールなので・・・筋肉を感じれるようになってアンドゥオールにもっていきたい・・・。
私の意識ではお腹のあたりから骨盤を開く感じ・・・。
丹田も感じれたらなーーー。
あとそり気味なので、それもなんとかしたい・・・。
ポールドブラも、ロボットになりがちなのでもっとこまやかにできたらな・・・。
願望が多すぎる・・・。
先週、今年最後のレッスン終了しました・・・。
今年を振り返ると、精神的にも体調的にもボロボロきていた時期があったな・・・と思います・・・。
11月の終盤がひどかった・・・。
今、貧血治療中ですが、血が不足するといのはおそろしいな・・・と思いました・・・。
身体をコントロールする以前の問題でした・・・。
身体の芯がぐにゃぐにゃして、身も心も強くもてませんでした・・・。
でも、自分の骨格、体型がようやく分かったのも今年でした・・・。
足の付き方・・・。なぜできないのか・・・とか・・・。
来年もバレエがんばりたいです・・・。
目標は立てないけど、もっとアンドゥオール、more!more!です・・・。
今年を振り返ると、精神的にも体調的にもボロボロきていた時期があったな・・・と思います・・・。
11月の終盤がひどかった・・・。
今、貧血治療中ですが、血が不足するといのはおそろしいな・・・と思いました・・・。
身体をコントロールする以前の問題でした・・・。
身体の芯がぐにゃぐにゃして、身も心も強くもてませんでした・・・。
でも、自分の骨格、体型がようやく分かったのも今年でした・・・。
足の付き方・・・。なぜできないのか・・・とか・・・。
来年もバレエがんばりたいです・・・。
目標は立てないけど、もっとアンドゥオール、more!more!です・・・。
寒くなってくると、ウォームアップグッズや袖ありレオタが欲しくなってきます・・・。
袖ありレオタ・・・。
半年前から一目惚れレオタがあるのですが、
お値段がはるのと、今のレッスン回数に対してレオタが間に合っている状況と、
私の情けない経済状況を省みれば、我慢するしかないか・・・と思ってます・・・。
給料は、もろもろレッスン費をなんとか確保して、その残金は支払いに横流しですよ・・・。
手持ちのお金は少ないのです・・・。
お金のことばかり頭においている生活・・・。
そんな自分が情けなくなり、反省もしました・・・。
来年は、現金主義にして、
今の貯金額をもう少し増やして将来に対する危機管理をしっかりとしていきたいと思います。
袖ありレオタ・・・。
半年前から一目惚れレオタがあるのですが、
お値段がはるのと、今のレッスン回数に対してレオタが間に合っている状況と、
私の情けない経済状況を省みれば、我慢するしかないか・・・と思ってます・・・。
給料は、もろもろレッスン費をなんとか確保して、その残金は支払いに横流しですよ・・・。
手持ちのお金は少ないのです・・・。
お金のことばかり頭においている生活・・・。
そんな自分が情けなくなり、反省もしました・・・。
来年は、現金主義にして、
今の貯金額をもう少し増やして将来に対する危機管理をしっかりとしていきたいと思います。
最近、引き上げをしっかりしていると、前後へのタンデュで1番を通る時、
6番になってしまうのが、ちゃんと1番を通って、足裏全部、床を感じて通ることができるとわかりました・・・。
でも引き上げがすぐ落ちてしまって、早い動きや回転になると引き上げがどこかにいってしまいます・・・。
これがずっと保てればいいのに・・・。
うーん。むずかしい・・・。
さむくなってきたので、あったかいウォームアップが欲しくなってきました・・・。
6番になってしまうのが、ちゃんと1番を通って、足裏全部、床を感じて通ることができるとわかりました・・・。
でも引き上げがすぐ落ちてしまって、早い動きや回転になると引き上げがどこかにいってしまいます・・・。
これがずっと保てればいいのに・・・。
うーん。むずかしい・・・。
さむくなってきたので、あったかいウォームアップが欲しくなってきました・・・。
「小さな村の小さなダンサー」観ました!
面白かった・・・。
実話に基づいたお話だから面白いのか・・・どういったらよいか分かりませんが、
ドラマチックで、目が離せませんでした。
時代は冷戦の時代の中、中国の小さな村出身のダンサーが米に渡って、
結局亡命してしまうお話ですが、文化大革命や共産主義と、資本主義の軋轢等、
いろんな歴史問題がからんでくるわけです・・・。
でも貫かれているのはバレエという芸術は国境を超える・・・です・・・。
いいな・・・と思ったシーンは、主人公が米のバレエ団に研修に行くわけですが、
その英語のたどたどしい感じとか・・・、
バリシニコフのビデオテープをみて主人公は、こんなバレエが踊りたいと猛練習をする場面とか、
誰もいないレッスン場で、開脚を練習しているときに先生がきて、
開脚よりもジュッテを練習しなさい・・・といった場面です・・・。
あと先生が亡命したヌレエフやバリシニコフを語る場面です・・・。
(その先生は文化大革命で捕らえられてしまうわけです・・・。)
いい映画みたーーーと思いました。
面白かった・・・。
実話に基づいたお話だから面白いのか・・・どういったらよいか分かりませんが、
ドラマチックで、目が離せませんでした。
時代は冷戦の時代の中、中国の小さな村出身のダンサーが米に渡って、
結局亡命してしまうお話ですが、文化大革命や共産主義と、資本主義の軋轢等、
いろんな歴史問題がからんでくるわけです・・・。
でも貫かれているのはバレエという芸術は国境を超える・・・です・・・。
いいな・・・と思ったシーンは、主人公が米のバレエ団に研修に行くわけですが、
その英語のたどたどしい感じとか・・・、
バリシニコフのビデオテープをみて主人公は、こんなバレエが踊りたいと猛練習をする場面とか、
誰もいないレッスン場で、開脚を練習しているときに先生がきて、
開脚よりもジュッテを練習しなさい・・・といった場面です・・・。
あと先生が亡命したヌレエフやバリシニコフを語る場面です・・・。
(その先生は文化大革命で捕らえられてしまうわけです・・・。)
いい映画みたーーーと思いました。
友人の発表会へいってきました・・・。
バレエじゃなくて、HIPHOPダンスの・・・。
観客層がバレエとぜんぜん違ってこれまた面白かったです・・・。
いまどきおしゃれカジュアルメンズ&ガールズが多かった気がします・・・。
私も浮かないようにフードジャンパーをかぶってラフな格好で行きました・・・・。
というか普段着・・・。
ソロもかっこいいけど群舞もかっこよい・・・。
音にバシッとあって、アレグロで、身体いっぱい使っててしびれましたよ・・・。
キッズとかすごい上手で、わーーとなりました。
楽しかった・・・。
バレエじゃなくて、HIPHOPダンスの・・・。
観客層がバレエとぜんぜん違ってこれまた面白かったです・・・。
いまどきおしゃれカジュアルメンズ&ガールズが多かった気がします・・・。
私も浮かないようにフードジャンパーをかぶってラフな格好で行きました・・・・。
というか普段着・・・。
ソロもかっこいいけど群舞もかっこよい・・・。
音にバシッとあって、アレグロで、身体いっぱい使っててしびれましたよ・・・。
キッズとかすごい上手で、わーーとなりました。
楽しかった・・・。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析