[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京では、今までお世話になっていたオープン教室ではなく、
はじめての教室に行ったのですが…。
あまりにも私ができないことが多いので、
最後、永遠の初心者として地元の教室の片隅で埋もれて生きていく…とか、
考えてました…。
でもビシッとできてないこと、
ウィークポイント、言ってくださり、
もっとこの部分をやっていかなきゃ…いけないんだと思いました。
東京…。
こんな教室がゴロゴロあるので、
多分大人の生徒さん上手になるの早い気がします…。
でも前のタブレットの話じゃないけど、
どんなにソフト(教室)が揃っていても、
ハード(私)がこれじゃ…やはり豚に真珠…。
違う記事なのに同じ…結論。
ううう…辛い。
踊りって、その人の人格や性格が透けてみえる時がある…と、
ダンス友さんが言っておりましたが、
あれもしなきゃ、これもしなきゃと余分なことを考えているようにみえる…と、
基礎先生が私に指摘してくださいまして…。
そんなことまでみえてしまうんだ…とびびりました…。
確かにわちゃわちゃがちゃがちゃしているんですよね…。
私の思考と生活のスタイル…。
それが特に最近ひどくなってきて…。
指摘の通りだ…と思いました。
ちょっと落ち込みました…。
でもそれを受け入れて、直していけたらと思います。
体幹トレに多くの時間を費やしている…とやっていて、
おおお…と思いました。
そしてあのボールやらダンベルやらをみて、
トレーニンググッズが欲しくなってネットふらふらしました。
私のお目当てのグッズはなかったのですが、
もし入荷したら、即ポチろうと思いました…。
私はレッスン以外はトレ的な苦しいことやりたくない…と思ってましたが、
少しでも動きやすい身体を手にいれたら、
苦しいレッスンから楽しいレッスンになることもあるかもしれない…と
最近思うのです。
なにか昨日ブログに書いたことと微妙に違う気もするけど、
ピルエット期日までにできるようになるといった、
具体的な目標を設けるのではなくて、レッスンで動きやすい自分をつくるために、
この夏はトレーニングしたいです…。
欲しいものはヨガボール…使いかたはよく分かりませんが…。
体幹きたえる何かと足裏鍛えるグッズ。
(よく考えたらピアノにも指柔らか強化グッズなるものがありました…。
ピアノ上達グッズは指導がマンツーマンなので、これなんかいいよと情報あるので、
いろいろ持ってますが、バレエはなんとなく手さぐりですよね…。)
この日までにこれができるようになる!と決めてしまうと、
とたんに苦しくなって空回りして、嫌になってしまいます…。
ふりかえれば、これができなかった自分がいたけど今はなんとなくできるよ…
とかが理想だな…と、
思います。
ただ、私とは違った考えで、
それじゃいつまでたってもできない…と考えるメイトさんもいるんですよね…。
バレエは難しくて、つかめそう…と思ったら老いてた…とか、
あると思うけど、途中で身体の使い方を間違ってたり、
勘違いしたり、それはそれで自分の財産だと思いたいです。
そして勘違いを直してくれるのが先生だと私は考えてます…。
身体に個性があるように、
人それぞれのバレエはの関わり方が違うのだと最近、思います…。
特に大人バレエは…。
時には一日に2レッスンの時も…。
しかし途中、脱線してまちがった方向に行ったり、
先生やメイトさんの助言で、我に返ったり…。
正直レッスン増やしても、上達につながるかといったら私は微妙…でした。
アンデダン×4→ストニューなどできないものはできない…。
レッスン回数増やすのではなくて、助言にあった違ったアプローチを、
試してみようと思ってます。
おいしい物食べたり
あと応用教室で先生から解決策を伝授してもらった&メイトさん達とお話したら、
浮上しましたーーー。
おいしいものは、ファミマのマンゴーフラッペと抹茶フラッペ…。
地元でおいしい大盛り無料のパスタ屋さん…。
あと応用教室の近くの名物…。
うまい…うまいですよ。
最近、バレエしない妹が、名物を食べについてくるようになりました…。
私はそれを、まだ心身とも理解できなくて、
脳で違った変換をしてしまい、
酸素を取り込めずに苦しいレッスンの日々となってしまいました…。
しょぼん…。
先生の指導は私には雲の上すぎたので、
まずはその指導に行きつくまでの身体を作るために、
基礎の100歩前から取り組もうと思います…。
先生ごめんなさい…。いつの日か心身ともにレッスンについていけるようにします…。
それまで、見捨てないで…ください…。
前のブログ記事では、ああ書いたものの…。
なかなか浮上できず、
落ち込みレッスンになってしまいました…。
常態化したクセが、センター、バーにも影響を与えていて、
直せない自分がメンタル的にも苦しくて、もちろん身体的にも苦しくなっていて、
レッスンが正直苦しくなってました…。
特にセンター…。
クセを直そう直そうと意識しすぎて呼吸を忘れているんですよね…。
そして短いパでも、ただひたすら苦しい…。
呼吸してないから、
酸素まわってない感じで、
パ間違えるし、身体がお休みモードになって、
タンデュして即座にデベロッペすら出せない…。
これが以前のアンボウテとストニューの移動のパで止まってしまうのにも、
関わっているのかもしれない…。
貧血も関係しているのではと思います。
でも、それを理由にしたら、ずっと苦しいだけで終わってしまうでのはと思います、
ここ数日もんもんとして、
まずは呼吸する努力から始めようと思いました…。
口から吸って鼻から息をはく…。
酸素取り込もうと…。
回転や移動、出す足が分からなくなったり…。
ぼんやり脳だからかな…?と思うことも、
ありますが、私は自分のぼんやり脳や弱いメンタルのせいにしすぎると、
ドヨーンとしてしまうので、
まだ私の身体というか筋肉がその振り付けに耐えられる身体じゃないんだ…と思っています。
そう思いながらバレエ向きの身体じゃないのにようガンバっとると…。
そ…それが音楽をないがしろにしてきた理由かもしれませんが…。
でも、できないのは何故?と思った時に、
できないのは自分がダメなせいだと考えるより、
まだ準備ができていない…これからできるようになる予定と思った方が、
私は気が楽です…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |