レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめて聴音をやりました。
3小節の短いメロディですが、けっこう難しい・・・。
特にリズムが・・・。でも音はけっこう合っていたので嬉しかったです。
3小節の短いメロディですが、けっこう難しい・・・。
特にリズムが・・・。でも音はけっこう合っていたので嬉しかったです。
PR
ブログをつける前の行動ですが、以前の私はだいぶ困った人だったのではないかと思います。
ずいぶん欲張りだったように思えます。その心が災いして、バレエ上達の道が遠回りしたように思います。
たとえば先生に素直にもっとレッスンを受けたいと教室を紹介してもらえばよかった・・・(その前に、内緒で違うところに通って少しでも、上手な人に追いつきたいという心がありました・・・。人と比べられるのが嫌なのに自分と相手を比較して物事を考えるところがありました。)
踊りに心が現れるとの言葉を耳にして、本当にそうだな~と思うのと同時に、私に当てはめると冷や汗ものだったりするので、優しい誠実な心を持ちたいと思うようになりました。
後ろ向きな考えに支配されないよう前向きにがんばっていきたいです。
ずいぶん欲張りだったように思えます。その心が災いして、バレエ上達の道が遠回りしたように思います。
たとえば先生に素直にもっとレッスンを受けたいと教室を紹介してもらえばよかった・・・(その前に、内緒で違うところに通って少しでも、上手な人に追いつきたいという心がありました・・・。人と比べられるのが嫌なのに自分と相手を比較して物事を考えるところがありました。)
踊りに心が現れるとの言葉を耳にして、本当にそうだな~と思うのと同時に、私に当てはめると冷や汗ものだったりするので、優しい誠実な心を持ちたいと思うようになりました。
後ろ向きな考えに支配されないよう前向きにがんばっていきたいです。
2ヶ月続けて、女子の日の一番ブルーな日と、レッスン日が重なってます。休むべきか、そのままレッスンに行くかその見極めが、自分の身体なんだけど難しいです・・・。
ときどき、習い事でバレエ、ピアノ(冬場にスケート)しているとうっかり話すと、
「いろいろ習い事してすごいね~、親が安定している仕事についているから余裕あるのね。」と多分悪意をこめて言われます・・・。
安定している職業が何か分かりませんが、その人の頭にあるのは子供の習い事の感覚ではないかと思います。
子供の場合、多くの習い事を習わせる=生活の余裕 のように考えられることが多いかもしれません・・・。
大人の習い事の場合、全て自己責任であると思います。
自分の働いたお金で習い事をして、自分の空いている時間をやりくりしてレッスンに行く・・・。
自分の給料内で、やりくりして趣味にはげんでます。
「いろいろ習い事してすごいね~、親が安定している仕事についているから余裕あるのね。」と多分悪意をこめて言われます・・・。
安定している職業が何か分かりませんが、その人の頭にあるのは子供の習い事の感覚ではないかと思います。
子供の場合、多くの習い事を習わせる=生活の余裕 のように考えられることが多いかもしれません・・・。
大人の習い事の場合、全て自己責任であると思います。
自分の働いたお金で習い事をして、自分の空いている時間をやりくりしてレッスンに行く・・・。
自分の給料内で、やりくりして趣味にはげんでます。
レッスン行ってきました・・・。
できないことは多いけど、やはりこの場所にたてる幸せを感じました。
ただ疲れも溜まっていたせいか、途中息が苦しくなりました。そして次の日体調不良で早退。
できないことは多いけど、やはりこの場所にたてる幸せを感じました。
ただ疲れも溜まっていたせいか、途中息が苦しくなりました。そして次の日体調不良で早退。
今週はバレエ・ピアノをお休みします・・・。
体調が悪いとかではなくて家族の都合で・・・。
最近まで休むことを選択肢の中に入れてなかったのですが、バレエやピアノ以外のことを考えてのレッスンは意味がないと思ったのと、自分のことばかり考えていたら駄目だと考えました。
人のためにとの思いや行動は最後自分にかえってくるし、よりよい自分をつくる肥料みたいなものかな・・・とも思います。
とにかく今は家族が大変なときなのでアシストに専念したいと思います。
来週からはすっきりとした気持ちでレッスンにのぞみます。
体調が悪いとかではなくて家族の都合で・・・。
最近まで休むことを選択肢の中に入れてなかったのですが、バレエやピアノ以外のことを考えてのレッスンは意味がないと思ったのと、自分のことばかり考えていたら駄目だと考えました。
人のためにとの思いや行動は最後自分にかえってくるし、よりよい自分をつくる肥料みたいなものかな・・・とも思います。
とにかく今は家族が大変なときなのでアシストに専念したいと思います。
来週からはすっきりとした気持ちでレッスンにのぞみます。
いまさらですが気づきました。
顔が向いているほうに身体が向いている・・・。顔が1番(前)をむいた状態で身体は8番2番にむかない・・・。
センターでやっと気づいたのですが、顔と身体が引き離せないです。本当に。
顔に身体がついていこうとするので余計身体のむきがあいまいになってメチャクチャになりました。
よく振り返ってみたらバーレッスンではどんな動きをやっているときも鏡とにらめっこ、手がアンオーの時だけ、目線を上にやるだけでした。
確かに鏡をみていればどんな状態か確認できますが・・・。
センターでは、ピルエットするときに先に顔をもっていくことがまったくできません。
どうして今まで気づかなかったんだろう・・・。だいぶ落ち込みましたが、次のレッスンでは積極的に顔をつけようと思います。
顔が向いているほうに身体が向いている・・・。顔が1番(前)をむいた状態で身体は8番2番にむかない・・・。
センターでやっと気づいたのですが、顔と身体が引き離せないです。本当に。
顔に身体がついていこうとするので余計身体のむきがあいまいになってメチャクチャになりました。
よく振り返ってみたらバーレッスンではどんな動きをやっているときも鏡とにらめっこ、手がアンオーの時だけ、目線を上にやるだけでした。
確かに鏡をみていればどんな状態か確認できますが・・・。
センターでは、ピルエットするときに先に顔をもっていくことがまったくできません。
どうして今まで気づかなかったんだろう・・・。だいぶ落ち込みましたが、次のレッスンでは積極的に顔をつけようと思います。
絶好調の時間は前回のレッスンで終わったようです。(とあるゲームみたいだ・・・)
今回のレッスンではつかんだと思った床がつかめない・・・。
足強くと思ったら膝にきた・・・。
アダジオ3番で携帯のように身体を折ったとき強く床をつかもうと思ってもアンドゥオールがあまくて膝にきて、膝をゆるめるとふらふらしてしまいました。(文章書いていて、足裏で床をつかむのも、アンドゥオールも、足をまっすぐ強くたもつこともつながっているんだと気づきました)
・・・ということは前回のレッスンではアンドゥオールができていた。
あわわわ・・・。逃した感覚はおおきかった・・・。
またいつの日かこの感覚もどってきてほしいと思います。
今回のレッスンではつかんだと思った床がつかめない・・・。
足強くと思ったら膝にきた・・・。
アダジオ3番で携帯のように身体を折ったとき強く床をつかもうと思ってもアンドゥオールがあまくて膝にきて、膝をゆるめるとふらふらしてしまいました。(文章書いていて、足裏で床をつかむのも、アンドゥオールも、足をまっすぐ強くたもつこともつながっているんだと気づきました)
・・・ということは前回のレッスンではアンドゥオールができていた。
あわわわ・・・。逃した感覚はおおきかった・・・。
またいつの日かこの感覚もどってきてほしいと思います。
ストレッチをして身体をほぐしていくわけですが、
以前は、今からバー、センターとレッスンする準備ではなく柔らかくなるためのストレッチだったように思います。
開脚(前後・左右)は180°に近づけたい。足抜きできたら・・・。
背中で両手が組めたら・・・とか、軟らかくなることに一生懸命で、身体がどんな状態か無頓着でした・・・。
今日は、寒いので身体が硬いな・・・と思わずに、前回と比べて身体が硬くなった・・・(ガーン)今日は必死にストレッチをやろう!(そしてどこか痛める・・・)
ストレッチとバー、センターとつながっているはずなのに、つながっていない・・・。そんなレッスンを繰り返していました・・・。
ストレッチは身体の状態を把握する大切な準備の時間・・・。大事なことなのに抜けていました・・・。
センターでは、床を押す感覚がつかめてきました。
ただ次回のレッスンでは覚えているかというと微妙です・・・。
以前は、今からバー、センターとレッスンする準備ではなく柔らかくなるためのストレッチだったように思います。
開脚(前後・左右)は180°に近づけたい。足抜きできたら・・・。
背中で両手が組めたら・・・とか、軟らかくなることに一生懸命で、身体がどんな状態か無頓着でした・・・。
今日は、寒いので身体が硬いな・・・と思わずに、前回と比べて身体が硬くなった・・・(ガーン)今日は必死にストレッチをやろう!(そしてどこか痛める・・・)
ストレッチとバー、センターとつながっているはずなのに、つながっていない・・・。そんなレッスンを繰り返していました・・・。
ストレッチは身体の状態を把握する大切な準備の時間・・・。大事なことなのに抜けていました・・・。
センターでは、床を押す感覚がつかめてきました。
ただ次回のレッスンでは覚えているかというと微妙です・・・。
なんとなく疲れていて、レッスンお休みしようかと思っていましたがレッスンいってきました。
軸はななめったり、一人だけパが遅かったり、いろいろ問題は多いのですが、気持ちよくレッスンできた気がします。
振りをあまり間違えなかった気がします。
振りが分からなくなって止まると、そこで思考がストップしてしまい、引きずってしまいます。
今回はそれがなく、「次はもっと足裏を感じよう・・・。」とか「肩を使わずに・・・」とか意識できたレッスンでした。
切り替えがうまくできたのかな・・・と思います。
ときたまこんな状態があるので、またそれを味わいたくてレッスンしている気がします・・・。
軸はななめったり、一人だけパが遅かったり、いろいろ問題は多いのですが、気持ちよくレッスンできた気がします。
振りをあまり間違えなかった気がします。
振りが分からなくなって止まると、そこで思考がストップしてしまい、引きずってしまいます。
今回はそれがなく、「次はもっと足裏を感じよう・・・。」とか「肩を使わずに・・・」とか意識できたレッスンでした。
切り替えがうまくできたのかな・・・と思います。
ときたまこんな状態があるので、またそれを味わいたくてレッスンしている気がします・・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析