忍者ブログ
レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。 バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 どこかしら調子が悪くても、整体・接骨院には行かなくなりました。

今回は、太もも付け根(裏)です。アラベスクや、ハムをのばす動きをするとつっぱります。本当に不都合の多い体に正直あきれますが、
2週間もすればよくなっていると思いたいです・・・。
PR
ボリショイの日本人ソリストの方が主演されてましたね。

 
「舞台には、その人の優しさ、何を考えているか全て出る・・・。」
「苦しいときにこそ、自分が成長できるチャンス。(語弊は違っていますが・・・)うまくいくことがいいことではない・・・。」
「いつも驕るな、いい気になるな・・・と言いきかせている・・・」

 どの世界にも通用することですね・・・。折れることなく、その道をまっすぐに進んでいる姿はすてきですね。
生で是非観てみたいです・・・。



 
あと1ヶ月を残すのみになりました。

早い・・・・。
早すぎる・・・・。
12月はどんなにがんばっても3回レッスンにいけたらいいほうです・・・。

いろいろ課題が残った一年でしたが、少しは前進した気がするので、
また来年も自分のペースでがんばります。
ウダウダ自分の内股さかげんを書いていてもらちがあかない。

まじめにレッスンするしかない・・・と思ってレッスンに向かいました。
いろいろ問題点がありますが、気持ちが落ちることなくレッスンできた
気がします。
自分のコミュニケーション能力の無さがはがゆい・・・。
本当にみてほしいところが伝えられない・・・。

焦らず自分のペースでレッスンしていくしかないのに・・・
なに焦っているんだろう・・・といった感じです・・・。
 同じことを書いていますが日記なのでいいかと思います。
確認の意味をこめて・・・。
一年前ブログを始めたときと何が変わったか確認の意味をこめて
書いてます・・・。駄目なところ、何を治せばよいか明確になってきた気がします。(かといってすぐに治せるわけではありませんが・・・)

あといろいろ変化したことがありました・・・
修正点と、どうやって怪我をずにレッスンできるか、ほんの少しの成長をかてにして、一人自己満足の日記を続けたいと思います・・・。
 まだまだ先生が身体を動かしながら説明する動きを、
いざ自分がやるとなったら、できないでいます。
「今までなにを聞いていたんだろう?」
と凹みますが、もっとできない動きを時間いっぱいやります。
そして立ち止まる・・・。
できないなりにやってみればいいのに・・・と自分にあきれます・・・。

アン・ドゥオール(外側に向かっての回転)
アン・ドゥダン(内側にむかっての回転)
一連の流れを何度も何度も聞いてやっているのに、できない。ピルエットはもちろん、そこにいたるまでの動きができないのです。
集中できてないのか、それ以前の問題か・・・。
 
 ずいぶん前からアンドゥオールが浅いと書いていますが、これが6番に近いととてもバランスがとりづらいし、ぐらぐらします。
あと動きについていけなかったりします。
バーのジュテ、プリエジュテ、戻ってくるときにルティレ→5番もグダグダになります。

バレエは修正・矯正の舞踊だとつくづく思います・・・。
できない・・・とかいいながら、ほんの少し進歩できたりするので、
大変面白いです。


 上半身もすぐにそり気味になったり、腕が開きすぎたりしてます。
ああああ、バレエはなんてなんていっぱいいっぱい、どうにかしたいところがあるのでしょうか!←落ち込むこともあるけど根がいいかげんなので、悩みは次のバレエレッスンまで持ち越しのことが多いです。
 お子さんとかは、目標がダンサーになると、まったく違うと思いますが・・・。
 でもそれを一つずつ矯正していくことはやっぱり楽しいことのように思えます・・・。大人になると変化とか成長とか無縁になるので・・・。
 比べるのもおこがましいけど、私の足と上級レッスンメイトさんや先生の足をみると間逆な気がします。
 私の足は自然に立つと内股になったり前傾姿勢になります。あの2番のの立ち方に近づけるとなると、お尻を思い切りしめるか、出尻にしてバランスを取らないと難しいです。
先生やレッスンメイトさんは、お尻しめるのが普通になっているのか・・・。今度聞いてみよう・・・。
 
それでも以前は靴の親指の下のあたりがすれて穴があいたり、自分の足にひっかかって転ぶようなことはなくなりました・・・、

鏡にうつった足が自然に2番だった・・・。そんな日がくればな・・・と思います。
 浅いながらも5番でルルベアップして、5番のアテールに戻ってきたとき、足はどうなっていますか?
ちゃんと5番に戻ってきていますか?
 私はおおかた6番にちかい5番だったり、後ろの足をふんでいたりします。
 プリエ→ひざが横でなく前横気味。
 ルルベ→前横気味のプリエからそのままルルベにあがるのでかかとが
抜けている状態。

5番にいれた足がプリエ、ルルベのときに内に入ってきてしまう、前にいってしまう。→内モモがつかえてないということ(先生談)

  
これがつかえるようになったら内股が少し改善している気がするのですが、いつになるやら検討がつきません、
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"KAZU" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]