レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レッスンで気づきや、センターでのパとか、
驚くほど忘れていきます…。
メモしようにも忘れて、
何やっていたか思い出せない…となります…。
でも、だいたいタンデュからバランスアダージオ、グランバットマン、
ピルエットが入ったの。そして最後はワルツ系にエンジンかかってくる感じなので、
それを頭に置いてセンター考えれば思い出せるかもしれませんね…。
バーはとにかく骨盤が動脚に影響されないように…。
骨盤はスクエアを保つことを意識してます。
驚くほど忘れていきます…。
メモしようにも忘れて、
何やっていたか思い出せない…となります…。
でも、だいたいタンデュからバランスアダージオ、グランバットマン、
ピルエットが入ったの。そして最後はワルツ系にエンジンかかってくる感じなので、
それを頭に置いてセンター考えれば思い出せるかもしれませんね…。
バーはとにかく骨盤が動脚に影響されないように…。
骨盤はスクエアを保つことを意識してます。
PR
バーの時の前のデベロッペ…。
ルティレから前に脚を上げていくパのはずなのですが、
この時の骨盤・・・。
多分上げている脚に影響を受けている気がします…。
スクエアを保てていない…。
反っている気もします…。
最近、その状態に気づきました…。
ううう…気づくのが遅い…と悲しくなりましたが仕方ない…。
今後気をつけてデベロッペしようと思いました。
ルティレから前に脚を上げていくパのはずなのですが、
この時の骨盤・・・。
多分上げている脚に影響を受けている気がします…。
スクエアを保てていない…。
反っている気もします…。
最近、その状態に気づきました…。
ううう…気づくのが遅い…と悲しくなりましたが仕方ない…。
今後気をつけてデベロッペしようと思いました。
一週間ほどお腹の調子が悪くて、
お腹を自分比で締められず、そしてぽっこり気味で、
レッスンも凹み気味でした…。
今週のレッスンもお休みしようか頭をよぎったのですが、
もうぽっこりお腹は忘れよう…と思い、
あまり考えずにレッスンに参加したら楽しかったです…。
自分のコンデションにベストを求めすぎたらいけませんね。
今の現状に落胆せずに、付き合いながら、
レッスンしていけたら良いなと思いました。
お腹を自分比で締められず、そしてぽっこり気味で、
レッスンも凹み気味でした…。
今週のレッスンもお休みしようか頭をよぎったのですが、
もうぽっこりお腹は忘れよう…と思い、
あまり考えずにレッスンに参加したら楽しかったです…。
自分のコンデションにベストを求めすぎたらいけませんね。
今の現状に落胆せずに、付き合いながら、
レッスンしていけたら良いなと思いました。
レオタが、レッスン回数のわりにどんどん増殖してます…。
嬉しいことなのですが…。
週4のメイトさんもいますが(すごいことに働いておられます…。)
以前から言ってるようにスケジュールに空白が無いと苦しくなる人間なので、
週2~3のペースを崩すと、燃え尽きそうです…。
他に習い事あるし…。
でもここだけの話、ゆくゆくはバレエに一本化しようと思ってます…。
最後には仕事も・・・早々にリタイヤして昼間でもバレエレッスンできたら楽しいだろうな・・・と、
思うのです…。
良い妄想です…。
嬉しいことなのですが…。
週4のメイトさんもいますが(すごいことに働いておられます…。)
以前から言ってるようにスケジュールに空白が無いと苦しくなる人間なので、
週2~3のペースを崩すと、燃え尽きそうです…。
他に習い事あるし…。
でもここだけの話、ゆくゆくはバレエに一本化しようと思ってます…。
最後には仕事も・・・早々にリタイヤして昼間でもバレエレッスンできたら楽しいだろうな・・・と、
思うのです…。
良い妄想です…。
センターでのアダージオで、バランス系すごく苦手なんですけど、
考えてみれば、ジゼル2幕でバランス系のVaありますよね…。
ルティレになってアラスゴントにデベロッペで90°以上あげていく…。
・・・ダンサーさんは頭に近いところに足が…すげーーー。
片足ルティレからアラスゴントとなると、
軸足を外に逃がしてバランスを取る≒骨盤がかたがってるだったり…。
↑私は以前これでよいかと思ってました…。
これだと軸足に力入れて、ここから動くとなるともう釘をさしたかのように、
固まって動けないのですよね…。
時には内ももや脚裏に負荷かけすぎて痛めてしまうという…。
最近では先生の指導から、バランスは腹筋で取るのが良いのでは・・・と思っています。
これだと軸足外に逃げていかないし骨盤かたがらないし、動けるという…。
(軸足を外に逃がさないために腹筋を意識する感じです。)
ジゼルのVaに話を戻すと、当たり前ですが軸足が外に逃げていくことがないし、
ダンサーの頭の近くに脚が…(;゚Д゚)ですが、
脚があがることもすごいですが、強い腹筋によってあのデベロッペアラスゴントが、
くりだされるとしたら、もう…すごいの10乗ですよね、
バランス系苦手ですがジゼルVaが好きなので苦手と思わず、
好きと思いたいです。
考えてみれば、ジゼル2幕でバランス系のVaありますよね…。
ルティレになってアラスゴントにデベロッペで90°以上あげていく…。
・・・ダンサーさんは頭に近いところに足が…すげーーー。
片足ルティレからアラスゴントとなると、
軸足を外に逃がしてバランスを取る≒骨盤がかたがってるだったり…。
↑私は以前これでよいかと思ってました…。
これだと軸足に力入れて、ここから動くとなるともう釘をさしたかのように、
固まって動けないのですよね…。
時には内ももや脚裏に負荷かけすぎて痛めてしまうという…。
最近では先生の指導から、バランスは腹筋で取るのが良いのでは・・・と思っています。
これだと軸足外に逃げていかないし骨盤かたがらないし、動けるという…。
(軸足を外に逃がさないために腹筋を意識する感じです。)
ジゼルのVaに話を戻すと、当たり前ですが軸足が外に逃げていくことがないし、
ダンサーの頭の近くに脚が…(;゚Д゚)ですが、
脚があがることもすごいですが、強い腹筋によってあのデベロッペアラスゴントが、
くりだされるとしたら、もう…すごいの10乗ですよね、
バランス系苦手ですがジゼルVaが好きなので苦手と思わず、
好きと思いたいです。
今日のレッスンでここまでできてほしい・・・という欲求が強すぎて、
空回りしてました…。
これを考える時は、あとどれだけレッスンできるかとか、
いろいろ考えている時です・・・。
思いが強すぎて、でもだいぶ不器用人間なので、
掛け持ち失敗とか、どこか痛めたとかなりがちです・・・。
今回は背中を間違ったところから使った気がします。
あと下半身・・・。
冷えが怖くていろいろ着込みすぎて、
動かしにくいのではと思い、
少し省いたり、
あとレオタの上からタイツやってみました…。
なんか良い・・・。気持ち動かしやすい気がします。
ダンサーさんわりとこの着こなし多いですよね・・・。
まねっこです。
空回りしてました…。
これを考える時は、あとどれだけレッスンできるかとか、
いろいろ考えている時です・・・。
思いが強すぎて、でもだいぶ不器用人間なので、
掛け持ち失敗とか、どこか痛めたとかなりがちです・・・。
今回は背中を間違ったところから使った気がします。
あと下半身・・・。
冷えが怖くていろいろ着込みすぎて、
動かしにくいのではと思い、
少し省いたり、
あとレオタの上からタイツやってみました…。
なんか良い・・・。気持ち動かしやすい気がします。
ダンサーさんわりとこの着こなし多いですよね・・・。
まねっこです。
10月は風邪ひいてました…。
そんなに熱も出ずに咳だけ残ったままですけど、
とてもやっかいです…。
身体のゆるみ薬のせいにしてましたが、
風邪そのものということが分かりました。
というわけでレッスンはそんなに休まずに行ってましたが、
咳で体力が奪われてる感があって、
でもそれを理由にしてはいけない…という心の葛藤があって、
反省の残るレッスンでした…。
私、わりとアラベスクが通常低いのですが、
これって身体のコアが弱いのではと思うのです。
風邪ひくとより低めです…。
出来ない理由にしたり諦めたらダメなのですが、
コンデションが悪い時って、なかなか前向きになれません…。
そんなに熱も出ずに咳だけ残ったままですけど、
とてもやっかいです…。
身体のゆるみ薬のせいにしてましたが、
風邪そのものということが分かりました。
というわけでレッスンはそんなに休まずに行ってましたが、
咳で体力が奪われてる感があって、
でもそれを理由にしてはいけない…という心の葛藤があって、
反省の残るレッスンでした…。
私、わりとアラベスクが通常低いのですが、
これって身体のコアが弱いのではと思うのです。
風邪ひくとより低めです…。
出来ない理由にしたり諦めたらダメなのですが、
コンデションが悪い時って、なかなか前向きになれません…。
センターでルティレしていく時、
軸脚のアンドゥオールがゆるんで、
5番が6番に…なってしまいます。
バランスが取れないと思うから、
緩めてしまうのですよね…。
でもそう思うあまり、緩めるの癖になってないかと思うのです…。
軸が弱い…。
上半身の筋力が弱いのもあると思うのですが、
少しはキープしてくだされ…自分(>_<)と思うのです…。
というわけで、
片足バランスの時は自分を甘やかさない…腹筋意識する!留まる月間を開始したいと思います…。
軸脚のアンドゥオールがゆるんで、
5番が6番に…なってしまいます。
バランスが取れないと思うから、
緩めてしまうのですよね…。
でもそう思うあまり、緩めるの癖になってないかと思うのです…。
軸が弱い…。
上半身の筋力が弱いのもあると思うのですが、
少しはキープしてくだされ…自分(>_<)と思うのです…。
というわけで、
片足バランスの時は自分を甘やかさない…腹筋意識する!留まる月間を開始したいと思います…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析