レッスン日記とか、スケートだったり、食べ物だったり・・・。
バレエ用語スケート用語間違っていること多々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デロンギちゃん(エスプレッソマシン)を昨年購入したのですが、
コーヒーが出てこずで、悲しいです…。
中古で購入したので、修理のお話をするのが気がひけますが、
いまさらインスタントに戻れるかといったら、
ちょっと悩むところです…。
次は正規店で買います…。
なので明日になったら直っていたとか、
あってほしいです。
PR
コーヒーが出てこずで、悲しいです…。
中古で購入したので、修理のお話をするのが気がひけますが、
いまさらインスタントに戻れるかといったら、
ちょっと悩むところです…。
次は正規店で買います…。
なので明日になったら直っていたとか、
あってほしいです。
私の家には今まで、贈答品の空き箱が相当数ストックされています…。
いつの日か、プレゼント等で箱使うかもしれない…ということで…。
あと自宅のお菓子入れで使うよ…と言うけど、
お菓子のかごや、その他の箱が4つぐらいテーブルの上に置いてあるんですけど。
溜まっていく一方なので、私が強制的に使っています…。
これは栗の甘露煮を入れた栗ケーキ。正月にかけて出回ってきてますが、
国産の栗の甘露煮のお高いこと!
外国産の2.3倍のお値段にびっくりしました。
食べ途中ですいません。
スイートポテトです…。
おいしい…。
どちらも砂糖控えめです。
クックパッド様レシピの80%ほどの分量で作ってます。
砂糖は保存料の役目もあるので、
どちらとも日持ちがあまりしないのがネックです。
最近、カスタムレオタでも、優柔不断が祟って、
オーダーができずにいます…。
レオタどころか食も…。
サブウェイでのオーダーがすごい時間かかるのです…。
じゃあ海老アボガドを頼んでおけ…といわれそうですが、
このサンド好きすぎて、
しょっちゅう食べている歴史が私にはあるのです…。
いつの日か海老アボガド飽きてしまうのでは…と思って、
違うメニューを頼もうと考えています。
その違うメニューのオーダーが、
定まらなくて、情けない気分になるのですよ…。
最近…。
なので結局は曜日ごとに違う得々サンドを頼んでいます。
オーダーができずにいます…。
レオタどころか食も…。
サブウェイでのオーダーがすごい時間かかるのです…。
じゃあ海老アボガドを頼んでおけ…といわれそうですが、
このサンド好きすぎて、
しょっちゅう食べている歴史が私にはあるのです…。
いつの日か海老アボガド飽きてしまうのでは…と思って、
違うメニューを頼もうと考えています。
その違うメニューのオーダーが、
定まらなくて、情けない気分になるのですよ…。
最近…。
なので結局は曜日ごとに違う得々サンドを頼んでいます。
今年はわらび餅ブームが自分の中で到来してます…。
カフェ鎌倉
↑わらび餅を食べたけど、
けっこう食べごたえあっておいしい…。
わらび餅…おいしい。
でも自分で作ろう…とは思わないです…。
洋菓子よりも和菓子のお店にGO確率が高い気がします…。
正直小豆から餡子を作るのも、
難しそう…。
カフェ鎌倉
↑わらび餅を食べたけど、
けっこう食べごたえあっておいしい…。
わらび餅…おいしい。
でも自分で作ろう…とは思わないです…。
洋菓子よりも和菓子のお店にGO確率が高い気がします…。
正直小豆から餡子を作るのも、
難しそう…。
4年ほど前はインドカレーブームが私の中でおこりました…。
次はタイカレーブームがきそうです…。
写真をとるの忘れましたが、
タイ料理の店で、骨付き鳥のタイカレーを食べました…。
ココナッツミルクがマイルドさを出していて、
夢中で食べてしまいました…。
カレー…地域と国によって違う変化をとげた料理の一つだと思います…。
追分羊羹
実は故郷の甘味で久しぶりに食べて、まったく変わっていないことに驚愕しました…。
私の子どものころの味覚と今と変わりなしということなのか、それともおいしいものはおいしいということなのだろうか…。
特に端っこが味わい深いです…。
羊羹には種類があります…。
水羊羹…夏食べたい…。だが福井水羊羹は冬の寒い環境で作られて美味しくなるので冬、こたつに入りながら食べたい。ゆるい寒天で固める。
練り羊羹…かったりとした羊羹で、これは夏はちょっと重いので、夏以外に食べたい…。これも寒天で固めると書いてありました…。
そして追分羊羹…これはどちらに分類するかといったら、成分表示をみたら寒天の文字がなかったのでこの二つのジャンルには入らない気がします。
親に聴いたら追分羊羹は、蒸し羊羹であるとのこと…。この羊羹種…。製造しているところが少ない気がするので希少羊羹種ではないかと思います…。
とにかく、羊羹の世界は奥深い…。
地方発送OKとHPで書いてあったので懐が余裕ある時に、お取り寄せしたいと思います…。
実は故郷の甘味で久しぶりに食べて、まったく変わっていないことに驚愕しました…。
私の子どものころの味覚と今と変わりなしということなのか、それともおいしいものはおいしいということなのだろうか…。
特に端っこが味わい深いです…。
羊羹には種類があります…。
水羊羹…夏食べたい…。だが福井水羊羹は冬の寒い環境で作られて美味しくなるので冬、こたつに入りながら食べたい。ゆるい寒天で固める。
練り羊羹…かったりとした羊羹で、これは夏はちょっと重いので、夏以外に食べたい…。これも寒天で固めると書いてありました…。
そして追分羊羹…これはどちらに分類するかといったら、成分表示をみたら寒天の文字がなかったのでこの二つのジャンルには入らない気がします。
親に聴いたら追分羊羹は、蒸し羊羹であるとのこと…。この羊羹種…。製造しているところが少ない気がするので希少羊羹種ではないかと思います…。
とにかく、羊羹の世界は奥深い…。
地方発送OKとHPで書いてあったので懐が余裕ある時に、お取り寄せしたいと思います…。
全て過ぎ去った後に、自分にとってはとても大事な番組だったことに気づきました…。
「早川光の最高にうまい寿司」…。
3月末で最終回だったそうです…。
(再放送は日曜日にありますが。
私は2週間に一度放映の時から観ているので…。)
毎週欠かさず観ていくうちに、
いつの間にか外食は寿司比率100%になってしまったという恐ろしい番組でした…。
とてもとても影響力が強い番組でした…。
今後、 何を糧に仕事すればよいのやら…。
(金曜日放送だったので、週末のスタートを飾る良い番組だったのに…。)
と…とうぶん寿司ロスが続きそうです…。
「早川光の最高にうまい寿司」…。
3月末で最終回だったそうです…。
(再放送は日曜日にありますが。
私は2週間に一度放映の時から観ているので…。)
毎週欠かさず観ていくうちに、
いつの間にか外食は寿司比率100%になってしまったという恐ろしい番組でした…。
とてもとても影響力が強い番組でした…。
今後、 何を糧に仕事すればよいのやら…。
(金曜日放送だったので、週末のスタートを飾る良い番組だったのに…。)
と…とうぶん寿司ロスが続きそうです…。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[10/16 kazu]
[12/08 kazu(ブログ人)]
[12/08 ozakazu(ブログ人)]
[11/23 lulu]
[02/12 ozakazu(ブログ人)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
KAZU
年齢:
19
性別:
女性
誕生日:
2005/06/12
職業:
ぼんやり事務員
趣味:
バレエ
自己紹介:
20代後半からバレエをはじめてはや数年・・・。いつからはじめたか忘れてしまいました・・・・。凹んだり、勘違いしたり、調子にのってしまったりの日々を記録している日記です。
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析